夏休み・冬休みよりも、曜日の感覚が無くなるのが春休みですが、
週末・休みの感覚だけは無くさないようにしましょう。
次学年からは頑張ろう、頑張ると決めている方でも、
学校のある平日と春休みの平日とでは生活・勉強のリズム・計画を
作りにくいですが、週末・休みの土日は、生活・勉強のリズム・計画を
予行練習できます。
何を言っているんだと思うかもしれませんが、
実際に春休みが始まって2週間後、3週間後には、
次の学年が始まっての最初の週末・休みを迎えます。
その時になってから、さて、今学年の週末・休みは、何をやろうかなと
考えているようでは遅れてしまいます。
次学年からは頑張ろう、頑張ると決めたのであれば、
学年始まってからの最初の週末・休みで、
やるべきこと、やろう・やると決めたことを、
実践できるようにしておきましょう。
まだまだ、そんなことをしなくとも・・・と思うかもしれませんが、
逆に春休みの週末を、ぼけーと過ごしていると、
それが“習慣”となってしまい、学年が始まってからも、
その習慣のまま、あっという間に4月を終えて、
気付いたら5月末、テスト前の週末となってしまいます。
特に4月末から5月上旬、つまり、来月はゴールデンウィークですので、
さらにその“習慣”から抜け出せなくなります。
毎年のことをよく思い出してみてください。
おととしも去年もそうやって、1学期中間テストまでを過ごして、
失敗をして、期末で取り戻すのに苦労した。
そんなことになってなかったでしょうか?
そんなことになってないという方は、おととし、去年のテストを
引っ張り出して、“テストの点数”で、見比べてみて下さい。
毎年苦労している方は、その傾向が必ずテストに出ていると思います。
平日も、できれば、学校の時間に合わせて、自分の生活・勉強の
リズム・計画・習慣をつけておくと良いのですが、
実際に学校がないのでは、今ひとつ実感がわかないと思いますので、
せめてこの週末・休みの土日、この日だけでも、
次学年に合わせてみてください。
次学年からは頑張ろう、頑張るのであれば、春休みから習慣づけておきましょう。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios