長期休みの宿題の典型として、休み初めに終える方と
休み最終日になって終わらせる方が非常に多いです。
休みの中盤には宿題を全く考えない方がほとんどだと思います。
だからあえて、言わさせて頂きます。
休み始めに終わらせた方は、“本当に全て終っているか”再度確認して下さい。
確認を終えたら、それをいつ出すのか、休み明けすぐに出すのであれば、
もう学校の鞄の中に入れておきましょう。
休み最終日に終らせようと考えている方は“本当に全て終わらせられるのか”
再度宿題を見直してみてください。
意外なほどの量を出されていたり、提出日が早かったりしますので、ぜひ確認して下さい。
終らせる日に関しては、なるべく早く終らせましょうと散々言ってはおりますが
最終的には個人の自由ですし、それで宿題が終わり、提出できるのであれば、
いつやろうが構いません。
ですが、必ず宿題の“提出”を完了させて下さい。
早く終らせて安心している方の中には、
宿題を無くしてしまった、提出日に忘れてしまったという方もいます。
それで、全く宿題をしなかった方と同じ扱いを受けてしまうことがあります。
(馬鹿馬鹿しい、そんな人がいるのかと思うかもしれませんが、必ずいます)
最終日にやる方の中には、1ページやらないといったズルをする方もおりますが、
先生方の宿題チェックはかなり厳しいことを頭に入れておいて下さい。
そういったことが一度や二度見逃されたとしても
必ず後で痛い目に合いますので、きちんとやりましょう。
宿題宿題とうるさいなぁと思うかもしれませんが、何度も言っておりますが、
中高一貫校の場合、こういった普段の生活態度(授業態度・宿題・課題提出)を重視する傾向があります。
テストで点数さえ取ればいい、何が悪いんだと言う方もおりますが、
そういう方は最終的に“成績”が落とされてしまいます。
最終的な進学(高校・大学の内部推薦)が“進学テスト”のみで評価されるので
あれば、テストで点数さえ取れれば問題ないかもしれませんが、
私の知る限りでは“進学テスト”のみで進学が決まる中高一貫校はありません。
必ず3年間の成績が見られます。
人によっては成績次第で“進学テスト”すら受けれない方もいます。
(成績の段階で進学不可となることがあります)
そして、テストで点数さえ取れればいいと考えている方に忠告しておきます。
中高6年間で点数のとれないテストが必ずやってきます。
それはその単元だけ、その科目だけ、その先生の時だけかもしれませんが、
それで成績が大きく狂ってしまうと、その後の苦労は計り知れません。
そういった不幸のないように、普段の生活態度(授業態度・宿題・課題提出)は
マイナスにならないように気をつけて下さい。
長期休みの宿題は“時間がなかった”といった
言い訳が全くできない宿題です、ぜひ提出するようにして下さい。
わざわざ成績を落とすようなことがないようにしましょう。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) 2010 Seirios