長期休みの前にやってもらいたいことがあります
それは部屋の大掃除です。
長期休みに入る前、机の上には前の学期のプリントや下手をすると、
さらに前の学期のプリントなども残っているのではないでしょうか。
休み中は学校がありませんので、
プリントをもらうこともありませんので、
できれば長期休みの課題をもらう前、やってしまいましょう。
もらってしまった場合は、無くさないように、
鞄につめて、その鞄は自分の部屋以外のところにおいておきましょう。
長期休み前に、部屋をきれいにすると、
気分も一新されますし、なにより、
きれいな机のほうが、長期休みの宿題が
どこかに消えてしまうといったこともないでしょう。
そして、大掃除にはもう一つの効果があるといえます。
それは、テストの結果が悪かった場合、
親御さんへの、自分が生まれ変わって、勉強するぞという
最大限のアピールができます。
長期休みの終わりごろにもう一度やるとさらに効果大です。
私もそうでしたが、子供の机の上が整理整頓されていると、
お、ちょっとは勉強をする気になったのか?といい意味で騙されます。
少なくとも、口で「生まれ変わる」、「頑張る」と言われるよりは、
よっぽど効果があると思います。
これから頑張るというのは、
今までとは違う面を見せるということになります。
今まで机に向かって勉強したことがない方が、
急に机に向かって勉強しても、
おそらく長続きはしないと思います。
それならば、せめて生活態度だけでも、
変わったことをアピールすべきです。
その一番簡単なのが、部屋の大掃除です。
好奇心旺盛で、いろいろ遊びたい年頃の子供が
毎日何かをやり続けるのは、よほどのことがない限り、
難しいと思います。
朝早く起きる、夜遅くまで遊ばない、ゲームは一日に何時間など、
おそらく続きません。
しかし大掃除は、やってしまえば、1週間はきれいのままですし、
学校がないこの期間は、教科書やプリントを机の上に出しっぱなしに
する必要もないので、長期休み中きれいなままでいれると思います。
そうすれば、夏休みの間、机を整理整頓していたと錯覚されることでしょう。
そうなればラッキーなことだと思います。
しかし大掃除をする際に気をつけていただきたい点が一つあります。
それは前の学期にもらったプリントを絶対すてないこと。
できれば科目ごとにファイリングしておくといいのですが、
難しいようであれば、段ボールにつっこむだけでも構いません。
とにかく決して捨てないこと。
そしてまとめたプリントをきちんと保存しておくことです。
期末テストの点数が良かった方も、悪かった方も、
ぜひ一度大掃除をして見てください。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) 2010 Seirios