数学の普段の勉強で、どうしても気分がのらない時、
また、難しい問題1題をもんもんと1時間悩んで勉強している時は、
自分ができると思う問題を20~30問解いてみてください。
これは簡単な計算問題・図形の問題でも構いません。
但し1度解いた問題は次回は選ばないようにしましょう。
(間違えた問題に関しては、もう一度選んでも構いません)
20~30問解くとなると、どんな問題でも、1問1分~3分かかると思います。
そうすれば自然と、20~90分かかりますので、
勉強時間としては、十分だと思います。
これをテストまで毎日やれば、たとえ単純な問題だとしても
確実に実力がつきます。
この勉強法は別の効果もあります。
それは“自分が解けると思った問題を見つける能力”と
“限られた時間内で大量の問題を解く能力”を身につけることができることです。
テスト前の勉強法でも似たような方法を紹介していますが、
これを普段の勉強にあてはめた勉強法が上記の方法です。
仮に1問数十秒で解ける問題でも、20~30問となれば、
少なくとも10分は勉強します。
これだけでも、毎日やれば効果が出てきます。
教科書・参考書の問題で毎日20~30問やっていれば、
テストまでに1000問近く解くことになります。
計算用紙やメモ帳で書きなぐってもいいのですが、
できれば、これをきちんとしたノートに書き続けると、
その解いた問題数は、自信にもつながります。
勉強を面倒くさがって1問を1時間かけて勉強するよりも、
効果が出る勉強法なので、やる気が出ない、だらだらと勉強するくらいなら、
一週間、この方法をやってみましょう。
一週間経った時、200問以上解いた自分の成果を見返したとき、
勉強へのやる気が出てくると思います。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) 2010 Seirios