1学期の中間テストは学年が始まって、最初のテストだったので頑張った、
自分なりに勉強したので、今日一日ぐらい、明日一日ぐらい、
来週一週間ぐらい遊んでも・・・、と思っているところに水をかけるようですが、
中間テストが終わってから期末テスト“3~4週間前”です。
中間テストの時にも、感じたことだと思いますが、
テスト直前になって、あとちょっと時間があれば・・・、
あの時もう少しやっておけば・・・ということは、今後数多くあります。
その対策の一つが、事前事前の行動にあると言えます。
“3~4週間”、人によっては“もう”と言う方もおりますが、
ほとんどの方の意識が“まだ”です。
ここで考えてみて下さい。
テストを“受ける側”からすれば、ギリギリまで“まだ”大丈夫の気持ちなのかもしれませんが、
テストを“作る側”つまり先生にとっては、“もう”です。
中間テストを作り終えた先生方は、もうすでに期末テストに向けて、
勉強を、仕事を開始しています。
塾でも予想問題を作りますので、少し気持ちがわかりますが、
受け持っている学年の生徒に合わせて、授業の進度に合わせて、中間テストの結果に合わせて、
“期末テスト”の範囲を教えつつ、問題を作るということは、非常に困難です。
だからこそ、学校の先生は、忙しくなる前から、ある程度の勉強・仕事を進めています。
あるいは、中間テストの問題を作り終えた時から用意し始めています。
塾ですら、そうしなければ間に合わないのですから、学校の先生は尚のことだと思います。
テストの作り手である学校の先生が期末テストに向けての勉強・仕事を開始しているのに、
テストの受ける生徒が、のほほんとしているのでは、テストの結果が
“その状態のまま”反映されてしまうのは当然のことです。
来週からの授業は、今までとは異なります。
テスト後の授業=テストが返される、先生が解答の説明をしてくれる“だけ”の授業と
タカをくくるのは大きな間違いです。
中間テストが返された瞬間から、期末テストの授業が始まっています。
中間テストの範囲が期末テストに出ることは何度も書きましたが、
テスト返却時の授業、テストの見直し=期末テストの授業につながっています。
先生によっては、テストの解説も大してなく、そのまま授業を進める方もいることが
何よりもの証拠です。
先生の意識は“もう”残り3~4週間しかない期末テストに向かっています。
テストが返却されても“まだ”3~4週間のつもりでいると、期末テストの勉強が
間に合わなくなります。
テストが終わって、一息つきたいという気持ちはわかりますが、それは昨日・今日で終らせて、
テストが返却された時から、“期末テスト”の勉強が始まっていることを忘れないでください。
期末テストを頑張る!という方は、ぜひ今日・明日からの授業を、勉強を頑張ってみて下さい。
間違っても、中間テスト終わっての一週間は遊んでも大丈夫だろう、
まだ期末テストまで時間あるし、ちょっとぐらい勉強しなくても・・・
なんて思わないようにしましょう。
思ったが最後、すぐにテスト1・2週間前になり、
テスト勉強をどうしよう、期末テストで何点とらなきゃいけないんだっけ?
と焦ることになります。
テストが終わってすぐには、安心感・解放感でいっぱいだと思いますが、
中間テスト返却後の授業、普段の勉強、生活を気が緩むことがないようにして下さい。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) 2010 Seirios