二学期中間テストが終わったら、「大いに遊んで下さい」、とは絶対言いません。
むしろその逆、少しでも勉強して下さい。
と鬼のようなことを言っても、聞く耳を持たないでしょうし、
実際に勉強などしないと思います。
勉強してほしいという気持ちは、期末までの時間が少ないということ、
期末テストの勉強が始まっていることを自覚してほしいということ、
期末テストが終わるまでは気を抜かないでほしいということ、
なのですが・・・。
まずもって、無理だと思います。
特に中間テストを軽んじた方、軽んじている方、
テスト前だというのにすでに遊んでいる方にとっては、
そんなことは他人が勝手に思っていることで、自分には関係ないと
思うことでしょう。
だからこそ、忘れないでもらいたいことが、周りの友達、クラスメート、
特に話したこともない、顔も名前も知らない同じ学年の生徒の中で、
中間テストを頑張り、期末テストに向けて頑張っている方がいる、
その方々が、二学期の中間テスト、期末テストの平均点を確実に
上げる要因となり、その結果、あなたのテストの点数の印象、成績を
決めることになります。
学校のテストは数百数十人という“集団”の中でつけられる点数、成績となりますので、
自分は、自分なりに頑張った、自分は評価する、自分は満足だという“個人”の
思いや考えは反映されません。
相対評価、絶対評価のどちらにしても、評価の対象は“集団”の中での“個人”となります。
つまり、自分勝手が許されることはありえないということになります。
自分勝手な思い込みで、中間終ったから、1週間、2週間くらいは
テスト休みということで、勉強も授業も適当でいいや、遊びまくってやろう、
なんて思っていないでしょうか?
学校の先生が、中間テストが終わって一安心、じゃあ1週間、2週間くらい
テスト休みで、どうせ生徒も聞く気がないだろうし、授業も手を抜いて、
期末テスト前に授業をさっと進めればいいや、なんて思っているわけがありえません。
中間テストは通過点です。期末テストまで到達するまでは気を抜かないで下さい。
と厳しいことを言ったところで、できない、いえ、やらないのはわかっています。
先人達もそうだったんですから、いまさら偉そうに言われても説得力がないよと、
思うのが当たり前でしょう。
ですが、失敗をした先人達と同じ道を歩むのもばかばかしいと思います。
ですので、ちょっとだけ、発展・進歩させて、
テストが終わったら遊ぶ・・・だけど、“勉強も”しておく。
ほんのちょっとしたことですが、これが二学期期末テストの時に、
自信と余裕を生みます。
ぜひ試してみてください。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios