いままさにテスト中の方は、下記に書きます“余計なこと”を
考えるのはテストを終えてからで構いません。
テスト前の方でも、余裕がないのであれば、やらないでください。
中間テストを終えると、すぐに“期末テスト”のことを考えなければなりません。
“すぐに”です。
そこで今回の中間テストを受けるまでの、テスト前の学校生活、テスト勉強の状況を、
反省しなければなりません。
多くの方が、胸に痛いとは思いますが、
テスト前に宿題を出し忘れていたり、
宿題だけで手一杯になってテスト勉強ができなかったり、
プリント・ノートまとめが間に合わなかったり、
抜けている箇所があったり、などなど。
いわゆる、勉強そのものというよりも、
どちらかというと“事務作業”的なことで、いっぱいいっぱいになっていなかったでしょうか?
特に1学期中間テスト、4月は新しい学年になったばかり、5月は上旬から長期休みで、
さらに1学期中間テストの前後は忙しく、“上記のような”事務作業がおろそかになりがちです。
また、これも多くの方がやることですが、中間テストまでにやったテスト勉強の資料、
ノート、プリントを、テスト後には“消失”させてしまいます。
紛失、無くしたのだろうというと、「そうじゃない、本当にいつの間にか消えていたんだ」、
または「もともともらってない・持っていない」といわれる方が多いので、皮肉をこめて、
“消失”と書かせて頂きました。
捨てる、無くす、消失、紛失、もらっていない、持っていない、
呼び方は何でも構いませんが、“それ”を止めて下さい。
中間テストで使った資料、ノート、プリントは、必ず期末テストでも使います、
使えます。
ですので、テスト前でも余裕がある方は、“期末テスト”のことを考えて、
今使っている資料、ノート、プリント類はきちんと整理整頓し、
ファイリングして、さらに予備用にコピーしておくくらいのことをしてみてください。
テスト中の方は、そんなことに時間を使い始めると、“それ”に集中することを
言い訳に、テスト勉強の手を止めてしまいますので、やらないで構いません。
ただし、テスト後にきちんと行ってください。
当然ですが、中間テストの問題用紙も、上記の資料整理に含まれます。
忙しかった4月5月、中間テストを経て、1ヶ月で、期末テストという
スケジュールは学生には酷なこと、つらいことかもしれません。
ですが何度も書いていますが“これらの予定”は前もって“知らされて”います、
そして“一個人”だけに課せられた“強制”ではありません。
そうなれば、当然ですが、“やらない方が悪い”“やれない方が悪い”となります。
少し説教になってしまいましたが、中間テストまでの学校生活、勉強の結果、
テストの結果を踏まえて、“期末テスト”をよく考えてみてください。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios