HOME | お知らせ | 指導内容 | 料金 | 教室紹介
会社概要 | お問合せ | お申込 | 塾長ブログ(アメブロ) | 池袋の学習塾
数学・英語は演習が必要といいますか、必須と言っても過言ではないと思います。
一度説明を受けたら、全てを理解できる一部の天才の方を除いては、
ほとんどの方が、反復せざるおえないと思います。
それでも数学・英語においては、センスの良い方は、
一度解けたら、一度解き方を覚えたら、法則・規則を覚えたら、
間違えが“少ない”という方もいると思います。
あくまでも間違えが“少ない”です。
上記のような、センスの良い方、センスがある方の陥りやすいのが、
“ケアレスミス”、そして一番やっかいなのが
“わかっていたけど、(テストの時間内には)思いつかなかった”
です。
これらは、テストが終わった後に、あー、いや、この問題、わかってたよ、
(後々、説明を受ければ)わかったよ、“たまたま”テストの時に、
思い出さなかった、答えが出せなかった“だけ”だと言われることでしょう。
これは嫌味で言わさせて頂きますが、
あなたがそう言うのであれば、おそらくそうです、そうなのでしょう。
しかし、テストの点数は“変わりません”
“わかりもしなった”“答えが書けなかった”“解こうともしなかった”方と
同じ扱いとなっています。
私は、こういった上記の問題の多くは、“演習不足”だと確信しております。
ケアレスミス、たまたま間違えた、“テストの時”には解けなかったというのは、
どんなにそれが本当だろうと、真理であろうと、
テストの時に“できない”“できていない”となれば、
それは“言い訳”にしかなりません。
こうなってくると、テストの時に間違えないように、自分がどういったことを
ケアレスミスするのか、間違えるのか、解けなくなるのか、研究しておくことが
テスト勉強となります。
数学で言えば、プラスマイナスの符号の付け間違い、単純な掛け算のミス、
問題文の見間違え、数字の書きミスなど、
英語で言えば、スペルの書き間違え、文法の度忘れ、問題文の勘違い、
カンマやコンマ、クエスションマークのつけ忘れなど。
それら、そういった自分のミスの傾向は何なのか、“普段の演習”でどれくらいあるのかは、
演習して、初めて意識できるものとなります。
そして、その演習にはどうしても量、数をこなさなければなりません。
数学・英語においては、一度聞けば、どんな問題が出てきても(自分は)応用できる、
という時期が、単元があることを否定はしません。
しかし、全てが全てそううまくいくことないことは知っているはずです。
得意な教科であれば、なおさら、その教科で点数を落とすのは
つらいことでしょう。
面倒で、意味ないように思える演習かもしれませんが、
テスト前の時間がある週末には、数学・英語の徹底した演習をすることをオススメします。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
【PR】---------------------------------------------------------------------------------【PR】
東京の学習塾なら、東京の学習塾一覧サイト
中高一貫校に通う中高一貫校生なら、中高一貫校生専門塾アルファ 立教専門40年、立教専門池袋栄冠ゼミ
【PR】---------------------------------------------------------------------------------【PR】