長期休みも後半になった頃、宿題が終わりそう、終わった方は、
長期休みの反省を行いましょう。
テストの時とは異なり、長期休みなどの場合、
大抵の方が、“終わってから”と思って反省をしません。
テストの時ですらしない場合もあると思いますが、
長期休み、連休、普段の週末などでは、その休みが終わる前に
反省するべきだと私は思います。
休みが終わってからでは反省をしません。
なぜなら、やりきった感、到達感、満足感、あるいは休みがなくなり、
消失感、虚脱感、悲壮感などから、休み後に、休みの反省などできません。
ですから休みの計画の反省は、休み中にやっておきましょう。
というのも、もはや残り少なくなってきた休みの日数で、まだ、自分が立てた計画が
計画通りにいく、または帳尻合わせをうまくやれると思っている方が多いと思います。
しかし、もしそう思っているのであれば、それは思い上がりです。
私は休み中何度も計画の見直し・立て直しをするように言いますが、
それでもなかなか計画通りにうまくいかないのが、計画というものです。
その反省は、残り○○日となった今だからこそできるものです。
休みが終われば、あー今年の夏休み・冬休み・春休みも計画通りにいかなかったな、
これで気持ちを切り替えてしまうでしょう。
それでは、次学期のテスト前の勉強も、来年も、再来年も、
大人になっても、同じ結果を繰り返します。
なぜ、うまくいかなったのか? 計画に無理があったのか?
もっとうまく時間を使えるところがあった。
自分の性格的に前半はどのくらい頑張れて、後半どれくらいだらけてしまうか、
なぜか計画通りにいった日があった、それはなぜか?
こういうことをよく思い出して、考えておくと、自分が見えてくるのと同時に、
次に計画を立てる時の参考になります。
前の長期休みに立てた計画でうまくいったから、今年もまぁうまくやれるだろう。
このような、自分自身に根拠・自信をつけることもできます。
過去にやったこと、やり遂げたこと、うまくやれなかったこと、
それをどう直すかということ、これを知っているか
知っていないかが自分自身に対する自信を裏付ける根拠となります。
これができていれば、自分自身も安心できることでしょう。
自分にはこういう勉強の仕方があること、その勉強の仕方でここまでやれた、
だから今度のテスト前の勉強も“大丈夫だろう”と、ここで初めて思えることでしょう。
テスト前によく生徒が根拠もなく、
テスト前超やる気モードになって●●時間やるんで大丈夫ですというようなことを
言う方が多いですが、自分で言っていて、本気でそう思いますか?
●●時間やると簡単に言いますが、実際にやったことあるのでしょうか?
どんなやり方で、どのように時間を作り、本当にテスト前にそうできる自信がありますか?
それができた時は“たまたま”“見たいTV番組も本もなく”“やりたいゲームもなく”
“友人と遊ぶ約束もなく”“体調が良くて”“暇だったから”できたのではないでしょうか?
テスト前になって予想外に範囲が広い、テスト前に宿題が出される、友達と勉強会をする約束をする、
こういったイレギュラーなことに対して、対応できますか?
そういったイレギュラーがあった時、どういう風にする、どういう風にしたら時間が作れる、
勉強できるということを知っていますか?
そもそもイレギュラーがあった場合の自分がどうなるかを知っていますか?
こういうことを本当に知ることができるのが、長期休みの計画の反省です。
これは今後、計画を立てる時、イレギュラーなことが起きた時、
忙しいけど宿題・勉強をしなくてはならない時などの時に必ず助けになります。
ぜひ時間をかけてよく思い出して反省してみて下さい。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios