HOME | お知らせ | 指導内容 | 料金 | 教室紹介
会社概要 | お問合せ | お申込 | 塾長ブログ(アメブロ) | 池袋の学習塾
春休み1学期始業1週間前は、学校が始まる準備期間です。
当然ですが始業日から朝寝坊、授業が開始しているにも関わらず、
夜更かしをして、午前中の授業は眠いなどと、学校生活に支障が出る、
生活習慣をしていると、せっかくの新学年のスタートダッシュで、
ハンデを背負うこととなります。
優しい先生なら、そんな学生に合わせて、ゆっくりとじっくりと、
授業を進めてくれるかもしれませんが、全ての教科の全ての先生が
そうではありません。
ましてや新学年になって、教科の先生も一新されるとなると、
今までのやり方が通用しなくなってきます。
授業開始一日目から大量の宿題を出されたり、二回目の授業で小テストを行うなど、
何が起きるかわかりません。
そんな時に、休み感覚が抜けていないと、ついていけなくなります。
そこで、1学期始業1週間前の春休みは、学校生活へのリハビリ期間だと思って、
学校生活に合わせた生活リズムに直しておきましょう。
朝は何時に起きて、何時に登校するのか、午前中、午後と何時間
机に向かっていなければならないのか。
別に勉強までしろとは言いません(できればしてほしいですが)、
家の机に向かって座って、趣味のことをしててもかまいませんし、
ぼーとして頂いても構いません。
リズムを作るというのは、決められた時間拘束されることに、耐性を作っておくことです。
学校生活が始まれば、嫌でも朝起きて、学校に登校しなければなりません。
授業中は約50分、椅子に座って、授業を聞いたり、先生の板書をノートに写したり、
問題を解いたりしなければなりません。
つい2日前まで、その時間、グースカと寝ていた方が、
ソファに寝転がってゲームをしていた方が、急にそんなことをし始めたら、
精神的にも、肉体的にも疲れてしまいます。
結果、午後の授業を待たずに、バタンキューとなってしまいます。
新学年が始まってから、こうでは、その先にある長期休みGWを
過ぎてからの中間テスト前の大事な時期でも同じこととなってしまいます。
これを避けるためにも、1学期始業1週間前を学校生活リハビリ期間として、
過ごしてみて下さい。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
【PR】---------------------------------------------------------------------------------【PR】
東京の学習塾なら、東京の学習塾一覧サイト
中高一貫校に通う中高一貫校生なら、中高一貫校生専門塾アルファ 立教専門40年、立教専門池袋栄冠ゼミ
【PR】---------------------------------------------------------------------------------【PR】