休み中は、朝方(できれば早朝)に
勉強時間を切り替えるようにしましょう。
日中の時間は、調べ物や家の手伝いなどを
されるほうがいいでしょう。
朝方に勉強するといいことがあります。
それは日中に友達と一緒に勉強、塾で勉強する際に、
今朝わからなかった箇所を聞くことができます。
それを確認でき、その問題が解けたら、
その日の勉強はそこで終わりにしても構わないと思います。
とにかく先に進めておくのも、一つの方法ですが、
毎日朝方に勉強して、その日に出てきたわからない箇所を
その日に解決できるのであれば、この方法でも十分だと私は思います。
勉強法は一つではありませんので、
自分にあった勉強法で進めていくほうが、効率的です。
そのためには多くの勉強法と向き合い、
自分と向き合い、自分にあった方法を見つけ出すことだと思います。
但し、長年の経験上から語らせていただきますと、
多くの方が言う「追い込み型」の勉強法は、やめておいたほうがいいでしょう。
多くの生徒が、それを語って、宿題に手をつけず、最後の日に、
宿題を始めて、ジタバタしながら、何とか提出にこじつけていました。
彼らのゴールは宿題提出だったかもしれませんが、
地道にやってきた方々のゴールは
その先の確認テスト、中間テスト、成績、内申点を見据えています。
その差は歴然と出てきます。
多くの方が宿題提出をゴールにするために勘違いされるかもしれませんが、
そういった場合、その後のテストは、
その「宿題提出をゴールにしてきた」方々の中で実力を争うことになります。
ここで個人的な実力差が必ず出てきます。
要領のいい生徒はそれでもいい点をとるかもしれません。
しかし要領も悪く、基礎となる勉強もおろそかにされた方は、
ここで成績を落とします。
要領のいい生徒も、ある点数での壁を乗り越えられず、苦しむと思います。
下手に要領が良い分、その壁が大きな壁になることもあります。
中には神童と呼ばれるくらい頭の良い子がいるとは思いますが、
その方は特殊なだけであって、その方と同じ方法で勉強しても、
同じ点数は到底取れません。
何度も同じようなことを書いておりますが、
自分にあった勉強法を探さない限りは、
自分の壁を乗り越えることはできません。
ぜひいろいろな勉強法を試してみて、
自分にあった勉強法を見つけ出してください。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) 2010 Seirios