二学期以降は、授業も徐々に新しい単元に進み、難しくなってくると思います。
新しいことを学ぶのですから、なかなか覚えられない、
要領をつかめないのは当たり前です。
そこで、自分は頭が悪いからと弱気になる必要はありません。
特に、夏休みに予習をしてきた、二学期から塾通いしている方が
周りにいると、物覚えの悪さに劣等感を感じるかもしれませんが、
初めからできる方はおりませんので、少しづつでも自分のペースで勉強していきましょう。
反対に予習をしてきた、塾通いをしてきた方は、予習した、塾に通ったからと
油断することなく、学校の先生の説明をよく聞き、予習してきたこと、塾で
教わったことと学校の先生の授業との差異に気をつけて下さい。
よくあることなのですが、予習をしたから、塾で教わっているからと、
学校の先生の授業・説明を軽んじて、単元の内容はわかっているのに、
テストで解けない問題が出て、焦ってしまうということがあります。
テストの大抵の問題は、きちんと先生が“授業”で説明しております。
学校の授業中に、学校の先生の解き方、書き方などを学んでおかないと
先生が重要だと言っていた箇所の見落としなど、新しい単元で重要な基礎の部分が、
穴ぼこだらけの知識となり、テストで異なったやり方で解こうとして答えを間違える、
答えはあっていても途中式で減点されることがあります。
予習している、塾に通っているというのは、補助的な役割にしかなっていません。
その補助だけで、テストに臨むのは無謀です。
あくまで学校の授業が本筋の、本流の勉強です。
予習や塾を理由に余裕があると勘違いして、学校の授業をおろそかにすることが
ないようにして下さい。
二学期以降は特に注意して下さい。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios