真田信治(さなだ・しんじ)
1946年2月24日、富山県南砺市(五箇山郷)生まれ (本籍 眞田)
【学歴】
1964年3月 富山県立砺波高等学校卒業
1964年4月 金沢大学教育学部中等教育科国語課程入学
1968年3月 同上卒業
1968年4月 東北大学大学院文学研究科国語学専攻修士課程入学
1970年3月 同上修了(文学修士)
1970年4月 東北大学大学院文学研究科国語学専攻博士課程入学
1972年3月 同上退学
1990年7月 大阪大学より文学博士の学位取得(第9288号)
1972年4月 東北大学文学部助手
1974年4月 椙山女学園大学文学部専任講師(国語学担当)
1975年4月 国立国語研究所言語変化研究部研究員
1982年4月 大阪大学文学部助教授(社会言語学担当)
1993年8月 大阪大学文学部教授
1999年4月 大阪大学大学院文学研究科教授(日本語学担当)
2009年4月 奈良大学文学部教授
2014年4月 奈良大学文学部長・大学院文学研究科長
2009年4月 大阪大学名誉教授(現在に至る)
1991年 7月 オーストラリア国立大学
2004年 8月 タイ/チュラロンコン大学客員教授
2005年 9月 台湾/東呉大学客員教授
2009年10月 国立国語研究所客員教授
2012年 9月 中国/延辺大学客員教授
日本語学会理事、 社会言語科学会理事、 国際都市言語学会学術顧問、
博報財団日本語海外研究者招聘事業審査委員会委員長、
日本方言研究会世話人代表、NPO法人日本話しことば協会理事、
一般財団法人新村出記念財団理事、他
1990年11月 金田一京助記念賞受賞(第18回)
1991年 4月 とやま賞受賞(第8回)
2004年10月 教育文化功労表彰(富山県・上平村)