JLPT N4 Grammar
てくれる、てくださる
Meaning: do something for me or someone, do me or someone a favor by doing something
Formation
Person1 は Person2 に Verb て form + くれる
The polite version is Verb て form + くださる。
Person2 must be the first person or someone the speaker empathizes with ( usually a member of the speaker's in-group ).
Examples
今日、弟は夕飯を作ってくれます。
きょう、おとうとは ゆうはんをつくってくれます。
My brother will cook dinner today.
友達はラーメンをおごってくれました。
ともだちは ラーメンをおごってくれました。
My friend treated me with ramen.
叔母は私の家にリンゴを送ってくれました。
おばは わたしのいえに リンゴをおくってくれました。
My aunt sent an apple to my house.
後輩は誕生日を祝ってくれました。
こうはいは たんじょうびを いわってくれました。
My junior celebrated my birthday.
私が子どもの頃、祖父はよくアイスを買ってくれました。
わたしがこどものころ、そふは よくアイスをかってくれました。
When I was a kid, my grandfather often bought ice cream for me.
えんぴつを忘れたから、貸してくれませんか。
えんぴつをわすれたから、かしてくれませんか。
I forgot my pencil, so can you lend me one?
毎週、先生は日本語を教えてくださいます。
まいしゅう、せんせいは にほんごを おしえてくださいます。
The teacher teaches me Japanese every week.
A社の山田さんが荷物を持ってくださいました。
Aしゃのやまださんが にもつを もってくださいました。
Mr. Yamada of company A brought my luggage.
Note
わたし is not used in Person1.
×私は山田さんに本を貸してくれました。
〇私は山田さんに本を貸してあげました(貸しました)。
わたしは やまださんに ほんをかしてあげました(かしました)。
I lent a book to Mr. Yamada.