JLPT N3 Grammar
というと、といえば、といったら
Meaning: speaking of
Formation
Noun というと / といえば / といったら
Examples
夏の遊びというと、花火だね。
なつのあそびというと、はなびだね。
Speaking of the attraction of summer, the fireworks come to our mind.
日本の山というと、富士山が頭に浮かびます。
にほんのやまというと、ふじさんがあたまにうかびます。
Speaking of Japanese mountain, Mt. Fuji comes to my mind.
日本料理といえば、寿司が有名です。
にほんりょうりといえば、すしがゆうめいです。
Speaking of Japanese food, Sushi is the most famous.
日本のお正月といえば、おせち料理がきれいでおいしいですよ。
にほんのおしょうがつといえば、おせちりょうりが きれいでおいしいですよ。
Speaking of Japanese new year, Osechi ryouri (new year dishes) is beautiful and delicious.
田中さんといえば、最近結婚したらしいですね。
たなかさんといえば、さいきんけっこんしたらしいですね。
Speaking of Mr. Tanaka, he seems to have married recently.
東京の観光地といったら、やはり浅草でしょう。
とうきょうのかんこうちといったら、やはりあさくさでしょう。
Speaking of the sightseeing spot in Tokyo, Asakusa will certainly come to our mind.
秋の紅葉の美しさといったら、言葉にできないほどだよ。
あきのこうようの うつくしさといったら、ことばにできないほどだよ。
The beauty of autumn leaves is beyond description.
Notes
The difference between three expressions is as follows:
というと is used when something mentioned evokes some memory.
といえば is used when the speaker wants to talk about what has just been mentioned as a new topic.
といったら has an additional meaning which represents the speaker's impression or feeling of surprise.