JLPT N3 Grammar
みたいだ ②(比喩)
Meaning: look as if
みたいだ expresses counter factual situations.
It is more casual than "ようだ”, and is used when talking to friends, family and close persons.
The formation is different from "ようだ".
Formation
Verb + みたいだ
Noun + みたいだ
Examples
今は冬なのに暖かくて、まるで春みたいです。
いまは ふゆなのにあたたかくて、まるではるみたいです。
Even though it is winter now, it's warm and feels like spring.
あの子は色んなことを知っているから、まるで先生みたいだね。
あのこは いろんなことをしっているから、まるでせんせいみたいだね。
The child knows many things as if he were a teacher.
インドのお菓子を食べると、まるでインドにいるみたいな気分になれる。
インドのおかしをたべると、まるでいんどにいるみたいな きぶんになれる。
Eating Indian sweets make you feel like you are in India.
彼はいつもお笑い芸人みたいに面白い話をしてくれます。
かれは いつも おわらいげいにんみたいに おもしろいはなしをしてくれます。
He always tells funny stories as if he were a comedian.
VRゴーグルを付けると、まるでその場にいるみたいな体験ができます。
ブイアールゴーグルをつけると、まるでそのばにいるみたいな たいけんができます。
Wearing VR goggles give you the experience of being there.
Note
The adverb まるで is often used to emphasize counter factuality.
The colloquial version of ようだ is みたいだ。
The formation rules are as follows;
Verb + ようだ, Noun + のようだ