JLPT N2 Grammar
を問わず(をとわず)
Meaning: regardless of, independent of, without reference to, whether X or Y
Formation and examples
①Noun1, Noun2 を問わず、Noun1 や Noun2 を問わず
年齢、性別を問わず、誰でも参加できます。
ねんれい、せいべつをとわず、だれでもさんかできます。
Anyone can participate regardless of age and gender.
不用品の量やサイズを問わず、回収いたします。
ふようひんの りょうやサイズを とわず、かいしゅういたします。
We will collect disused items regardless of the amount and the size.
ここは昼夜を問わず、たくさんの人でにぎわっています。
ここは ちゅうやをとわず、たくさんのひとで にぎわっています。
This place is crowded with many people day and night.
②XかYか + を問わず
暑いか寒いかを問わず、このアイスはいつも人気があります。
あついか さむいかをとわず、このアイスは いつもにんきがあります。
This ice cream is always popular, whether the weather is hot or cold.
③Xかどうか + を問わず
駅に近いかどうかを問わず、新しくてきれいなアパートを探しています。
えきに ちかいかどうかをとわず、あたらしくて きれいなアパートをさがしています。
I'm looking for a new and clean apartment, whether it's near the station or not.
④X (affirmative) + X (negative) + を問わず
送別会に参加するしないを問わず、500円徴収します。
そうべつかいに さんかする しないをとわず、ごひゃくえん ちょうしゅうします。
Please pay 500 yen per person for the farewell party regardless of whether you participate or not.
⑤X + Y + を問わず
上手下手を問わず、コンクールに応募できます。
じょうず へたをとわず、コンクールにおうぼできます。
Anyone can apply for the competition whether you are skilled or not.
⑥Noun / なadj stem + であるなしを問わず
この家電は、経済的であるなしを問わず、人気がある。
このかでんは、けいざいてきである なしをとわず、にんきがある。
This appliance is popular whether it is economical or not.
⑦Noun + のあるなしを問わず
経験のあるなしを問わず、やる気のある人材を募集しています。
けいけんのある なしをとわず、やるきのある じんざいをぼしゅうしています。
We are looking for motivated personnel whether you have experience or not.
⑧Wh-sentence + かを問わず
どのホテルを利用するかを問わず、出張旅費を1万円支給します。
どのホテルを りようするかをとわず、しゅっちょうりょひを いちまんえん しきゅうします。
You can receive 10,000 yen for business trip expenses regardless of which hotel you use.