JLPT N4 Grammar
させる
Meaning: causative
①make someone to do ( compulsion )
②allow someone to do ( permission )
③make someone to do ( causation )
Formation
Group 1 Verb: Verb ない form + せる
Group 2 Verb: Verb stem + させる
Group 3 Verb: する → させる、
くる → こさせる
Sentence formations
Intransitive verb: A は B を causative。
Transitive verb: A は B に object を causative。
( B = person acted upon )
Examples
①intransitive verb
兄は弟を泣かせました。
あには おとうとを なかせました。
The older brother made his younger brother cry.
私は失礼なことを言って、友達を怒らせました。
わたしは しつれいなことをいって、ともだちを おこらせました。
I made my friend angry by saying rude things.
①transitive verb
先生は、生徒に本を読ませた。
せんせいは、せいとに ほんをよませた。
The teacher made the students read the book.
本田さんは、子どもにピーマンを食べさせた。
ほんださんは、こどもにピーマンをたべさせた。
Mr. Honda made his daughter eat peppers.
②intransitive verb
私は子どもを日本に行かせた。
わたしは こどもを にほんにいかせた。
I allowed my daughter to go to Japan.
②transitive verb
子どもは楽器が好きなので、ピアノを習わせている。
こどもは がっきがすきなので、ピアノをならわせている。
My son likes musical instruments, so I allow him to learn piano.
私にあの仕事を担当させてください。
わたしに あのしごとを たんとうさせてください。
Please let me take charge of that job.
③Intransitive verb
怪我をして、両親を心配させた。
けがをして、りょうしんをしんぱいさせた。
I was injured and caused my parents to worry.
たけしはいつも面白い話をして、私達を笑わせる。
たけしは いつもおもしろいはなしをして、わたしたちを わらわせる。
Takeshi always tells funny stories and makes us laugh.
Note
If the verb used in "①intransitive verb" has the meaning of passing / moving, the following form is used.
A は B に place を causative。
For example,
監督は選手たちに、グラウンドを10周走らせた。
かんとくは せんしゅたちに、グラウンドを じゅっしゅうはしらせた。
The manager made the players to ran 10 raps on the ground.