JLPT N1 Grammar
すら
Meaning: 「さえ」と同じ。「すら」の方が文語的。
1つの極端な例を挙げ、他もそうだと言いたい時に使う。
悪い意味で使うことが多い。
Formation
名詞+すら
名詞+助詞(で/に/と/へ)+すら
動詞て形+てすら
Examples
忙しくて、食事の時間すら取れませんでした。
(意味)忙しくて、食事の時間が取れなかった。だから他のことをする時間も取れない。
地球が回っているという事は子どもですら知っている。
試合中の怪我により、歩くことすらままならない状態になった。
あの選手は、試合に出ることすらできずに引退した。
謝罪のため取引先を訪問したが、顔を合わせてすらもらえなかった。
同窓会で昔好きだった人に会ったが、彼は私の名前すら覚えていなかった。
夫は会社を辞めることを、私にすら相談しなかった。
父は買い物が好きではなく、スーパーへすら行かない。
5歳の息子は負けず嫌いだ。将棋を始めたばかりだが、強い相手とすら勝負をしたがる。
Note
「さえ」は条件節に使えるが、「すら」は条件節に使えない。
例
○彼さえそばにいてくれれば、私は幸せです。
×彼すらそばにいてくれれば、私は幸せです。