7月末、白山への遠征をメインに計画していましたが、移動日7/30が土砂降りでもなく8時間程度は山行時間をとれそうだったので、深田百名山のひとつ福井県で唯一選ばれた「大野富士」ともいわれるこの山に立寄りました。
この山行の記録文は当時作成していませんが、今回サイト立ち上げにあたり写真に適当にコメントしています。手抜きです(笑)
一部の写真を掲載、すべての写真はこちらのアルバムに ⇒ PICASAのマイアルバム
勝原遊園からピストンすることとしました。
標高が1523mと低ので、夏は晴れると逆に堪えるでしょう!
小雨交じりで涼しくちょうどよかった気がします。
杉木立に覆われたような尾根道を進み、途中展望はそう開けません。
高山植物も途中少なく、山頂の祠の近くに寄り添って咲いていたシャクナゲが綺麗でした。
やはり、この山は残雪期がベストなのでしょう。私みたいに初夏にふらっと立寄った人向けの「冬の白山連峰」の標識がありました。
帰路、振り返って山容を撮影。
白山連峰が美しく望める時期に機会があれば・・・是非という程までは・・・力が入らず・・・という感想です。