2015年の幕開けは、新年会を兼ねて低山にもかかわらず晴れた日に、富士山や丹沢山塊などの眺望が楽しめる八重山(530m)企画です。
中央線上野原駅の利用で都心からも近く、市街地に隣接し気軽にハイキングを楽しめる5山のうち能岳・八重山・秋葉山・根本山4山を歩いてから市街に戻り和食店で新年会。
2015年1月24日 晴 11名参加(男性4、女性7名)
上野原駅(185m)→ 新井バス停 → 西沢泉橋 → 能岳(向風山) → 八重山 → 展望台
→八重山駐車場 →分岐 → 秋葉山 →根本山 → 牛倉神社 →「綾乃 新年会 」→上野原駅
一部の写真を掲載、すべての写真はこちらのアルバムに収集、ダウンロードはご自由に! ⇒ アルバム
新井バス停で、本日の行程を幹事Kさんが説明。
上野原駅で配布している地図を見ると、虎丸山経由の直登より、巻いて登ることでなだらかな登山道です。
我々の前にも2・3パーティー、この時期、そこそこ人気があるようです。
本日の最高峰、能岳です。
御壮健なOB・OG、新メンバーSさん、現役メンバー、総勢11名。
朴葉をはじめ、落ち葉が多く絨毯のような登りで、あまり疲れませんでした。
写真は、南西方面、右が扇山、その奥に見えるが三ツ峠。
そこから、九鬼山、高畑山を経て奥に富士山が見えるはずですが、生憎、ガスられて、かくれんぼ!
朝、東久留米を出るときには綺麗だったのですが・・・・
上野原、財政が潤沢なのでしょうか?
東屋、展望台、登山道 よく整備されていました、展望台を貸切りで軽食・珈琲タイム。
下りは、上野原中学を目指します。
感心するくらいよく整備された道でした、所々、日蔭に残雪がありましたが、この日は軽アイゼンはまったく不要でした。
帰路は牛倉神社に立寄り、割烹「綾乃」で新年会。
飲み放題で、その中でも日本酒は、地元酒造の”笹一”のみ。
満足のいく山行を振り返りながら、冷、常温、熱燗とローテーションしていくうちに、酔いしれました。