◆2019.08.24(土)乗鞍岳登頂
県境ゲートバス停09:02 ⇒ 09:14富士見岳(乗鞍) ⇒ 09:40肩ノ小屋10:01剣ヶ峰口 ⇒ 10:26朝日岳(乗鞍)10:33蚕玉岳 ⇒ 10:40乗鞍岳11:15 ⇒ 11:41乗鞍岳頂上小屋11:42 ⇒ 12:27摩利支天分岐 ⇒ 12:32不消ヶ池 ⇒ 12:50畳平バスターミナル
「マウンテンサイクリングin乗鞍2019」が翌日8/25に開催で、前日にあたる24日も観光センター付近の駐車場は満車で、乗鞍高原休暇村の駐車場を利用。
県境境の2716mバス停で降りてスタートしました、ここから富士見岳を目指しました。
風が強く、肌寒かったので運動して温まろうと思って、富士見岳を巻かず、越えていきました。
夏の終わり、コマクサは終盤で、大雪渓は小雪渓となっていましたがスキーヤーも居ました。
肩ノ小屋で朝食をとっていたらガスがとれてきて、10時、剣が峰を目指しました。
山頂から展望を期待していましたが、ガスが濃く、残念でした。槍穂はともかく、近くの御嶽も見えませんでした。
頂上小屋の下に雷鳥親子を発見、人間慣れしているのかいいポーズをとってくれました。
この後、山岳部のOさんとも会いました、4時埼玉出発で疲れ気味でした。
下りは、池を経由して畳平を目指しましたが、夏の終わり、花は数も種類も少なかったです。
12時50分畳平到着、13時5分の時間までショップ散策、岐阜、乗鞍の名産が揃っていました。
休暇村で降りて入浴、貸切りで良かったです。昨日の宿の白濁と異なり、褐色っぽい泉質で疲れが癒えました。
残念ながら山頂から展望はダメでしたが、紅葉の時期に再訪したい気がします。
2019.08.23-24乗鞍岳遠征計画編
◆8月23日(金)
東久留米 ⇒ 乗鞍 約4時間半 乗鞍のペンションに前泊する。
検討候補 ペンション グリーンベル 長野県松本市安曇4030-13 0263-93-2454
夕食付き1泊プラン 7,600円 ⇒ リンク
◆8月24日(土) 乗鞍岳周遊
登山バス 約50分 往復2500円 乗鞍高原観光センター(松本市安曇4306-5) ~ 乗鞍山頂畳平
上り 7時発 OR 8時発 下り 11時5分 から1時間の間隔 ⇒ リンク
コースタイム 8時発乗車の場合
畳平(08:50)・・・富士見岳分岐(09:00)・・・肩ノ小屋(09:35)・・・乗鞍岳(10:25)・・・肩ノ小屋(11:05)・・・富士見岳分岐(11:35)・・・富士見岳(11:50)・・・県境ゲートバス停(12:05)・・・大黒岳(12:20)・・・大黒岳入口(12:35)・・・畳平(12:45)
雨天見込みのため没 2019.08.20-23槍ヶ岳遠征計画編
◆8月20日(火) 横尾山荘泊 予約必要
東久留米 ⇒ 沢渡 約4時間 沢渡駐車場の傍で22日(木)泊のペンションに駐車する。
さわんど駐車場~上高地地区 片道約30分 往復バス料金 2,050円 ⇒ リンク
ビジターセンター ⇒ 横尾山荘 3時間
◆8月21日(水) 槍ヶ岳登頂・山荘泊 予約不要
横尾(05:30)・・・一ノ俣(06:30)・・・槍沢ロッヂ(07:10)・・・ババ平(07:40)・・・水俣乗越分岐(08:10)・・・天狗原分岐(09:00)・・・グリーンバンド(10:00)・・・ヒュッテ大槍(10:40)・・・槍ヶ岳山荘(11:20)・・・槍ヶ岳(11:50)・・・槍ヶ岳山荘(12:20)
◆8月22日(木)下山・上高地へ向かう
槍ヶ岳山荘(05:00)・・・槍ヶ岳(05:30)・・・槍ヶ岳山荘(06:00)・・・中岳(07:15)・・・天狗原稜線分岐(08:05)・・・南岳小屋(08:25)・・・天狗原稜線分岐(08:45)・・・天狗原(09:55)・・・天狗原分岐(10:25)・・・水俣乗越分岐(11:00)・・・ババ平(11:20)・・・槍沢ロッヂ(11:40)・・・一ノ俣(12:10)・・・横尾(13:00)・・・徳沢(14:10)・・・明神(15:10)・・・河童橋(16:00)・・・上高地バスターミナル(16:05)
下山バス さわんど駐車場行き 16時台 05 25 45、17時台 05 松本行きと違い事前の整理券取得は不要
◆8月22日(木)ペンション しるふれい 泊 予約検討の宿
2食付き 8,640円( サービス料・消費税込)
住所 〒390-1514長野県松本市安曇 沢渡(さわんど)温泉4156-3 TEL:0263-93-2265
◆8月23日(金)上京