山岳部の10月企画は、甲斐駒ヶ岳から北側に延びた尾根に位置する南アルプスの前山の日向山(1,660m)です。
天候に恵まれ、雁ヶ原(がんがわら)に出ると海岸にいるような一面の白砂が広がり、八ヶ岳、甲斐駒ケ岳、鳳凰三山の眺望が素晴らしく、富士山も少し雲に覆われていたが眺めることができました。
◎2015年10月10日 参加 男性2名 女性4名
長坂駅 → タクシー → 矢立石登山口 ⇒ 日向山・雁ヶ原[昼食]
9:35/9:45 9:45発 10:20/10:30 12:10/13:00
雁ヶ原 ⇒ 裏登山口 ⇒ 矢立石登山口 → タクシー → 尾白の湯 → 長坂駅(野菜の直売)
13:00 14:05/14:10 14:45 14:45発 15:10/16:30 17:05/17:19
※ 私は所用で参加できませんでしたが、情景が伝わるイイ紀行文と写真を戴きましたので山行記録として纏めました。
写真と引用した紀行文のつなぎに若干の不一致はお許しあれ(笑)、幹事のKUNIさんはじめ、皆さま、お疲れさまでした。
10:30ストレッチを終えて、登山を開始する。日向山ハイキングコースと書かれた標識に従って、雑木林の中を歩いていきます。
11時10分小休止、残りの1時間近くの登りに備えます。
登るにつれカラマツが多くなり、木々の間からは山が見えるがあまり開けたところはない。雨量観測所が見えたら頂上はもうすぐです。
登ってきた山道を一旦下り、その後は緩やかな登りで、いざ頂上(雁ヶ原)へ向かうと、海岸にいるような一面の白砂が広がり、風光明媚な景色に心が弾みました。
頂上は風がないものの少し寒く、集合写真と昼食をとり、各々記念写真を楽しみ、1時間程で山頂を後にしました。
他の写真もアップロード ⇒ 2015.10.10 日向山アルバム
サイト移動 クリック ⇒ ④山岳部
マムシ?にも遭遇し、途中勢いよく林道を横切る猿を見かけるハプニングもありましたが、下山後はミネラルを豊富に含んだ赤湯が有名な尾白の湯でゆっくり汗を流し、帰路に就きました。