◆2019.08.10(土) 民宿はくれい荘 宿泊
金沢から2時間、市ノ瀬へ20分のロケーションということで予約しました。スキー場のそばで老夫婦が経営されており、8千円で温泉、2食付きは良かったですが、山奥とはいえクーラーがなかったのは辛かったです。
◆2019.08.11(日)☀ 白山登頂 山行 9時間13分 休憩 1時間17分 合計 10時間30分
別当出合05:54 ⇒ 06:44中飯場⇒ 07:23別当覗⇒ 07:58甚之助避難小屋08:05 ⇒ 08:43南竜分岐⇒ 09:39黒ボコ岩09:46 ⇒ 09:56弥陀ヶ原・エコーライン分岐⇒ 10:25白山室堂⇒ 11:25白山⇒ 山頂池めぐり⇒ 13:32白山室堂13:56 ⇒ 14:18弥陀ヶ原・エコーライン分岐⇒ 14:25黒ボコ岩⇒ 14:35蛇塚チョイ先⇒ 弥陀ヶ原・エコーライン分岐15:51南竜道・エコーライン分岐⇒ 16:08南竜山荘⇒ 16:24南竜ケビン泊
5時発のバス2台には乗れず、次の便を利用、結果、座れて良かった。子供連れも多くいました。
今回も水場が多い砂防新道を選択しました。写真は甚之助避難小屋、ここまでは木陰が多く、疲れませんでした。
甚之助避難小屋から黒ボコ岩までが、日照りもあり疲れました。途中の延命水はポツポツの水量でした。
黒ボコ岩を過ぎると弥陀ヶ原の気持ちのイイ木道歩き、室堂は人が多く賑わっていました。
室堂で小休止し、山頂、御前峰を目指します。社殿の横にはハクサンフウロが群生していました。
室堂の宿舎ですが、完全予約制で仕切られているのは知ってましたが、布団も一人づつで環境良さそうです。再訪した際には泊まってみたいところです。
山頂は大勢の人で賑わっていました、ガスで北アルプスは見えませんでしたが、立入り禁止の剣が峰は風情がありました。
山頂周辺の池巡りをしていると、ネイチャーガイドの方に本日の開花情報を教えていただきました。
大汝峰はガスっていて、花もなく登る面白味はない、中宮道のヒルバオ雪渓は解けていて、クロユリの群生も咲き終わっているので、あまり室堂から離れても、いいポイントはないですよ、というコメント。
室堂への真ん中、ショートカットコースにクルマユリ、クロユリが咲いていて、黒ボコ岩から観光新道を少し下ったポイントに晩夏の花マツムシソウ、ハクサンシャジン、タカネナデシコの花畑があり、ちょうど見ごろの情報をいただきました。
弥陀ヶ原とエコーラインの分岐にザックをデポし、のんびり花巡り、撮影をする行程に変更しました、結果、色んな花の写真が撮れました
弥陀ヶ原とエコーラインの分岐、ザックデポポイントに戻り、南竜ケビンを目指します。手前が南竜荘、10分程度、登ったところにテントサイト、ケビンがあり、山岳部の予約ケビンは一番奥でしたが、ドコモが入るポイントで良かったです。
本隊の5人は先に到着しビアタイム、私も山荘で買った氷結レモンで合流しました。
5時過ぎから夕食の準備にかかりました。この日のメニューは冷やし中華、ソーセージ、野菜炒め、赤ワインとよく合いました。
ケビンは6畳ほどの広さで、3人で寝るのには十分な広さで、日没後、5時間は電灯が使えました。
◆2019.08.12(月)☀ 砂防新道を下山
南竜荘 6時過ぎ ⇒ 分岐(本隊5人と別れ) ⇒ 甚之助避難小屋 08:05 ⇒ 中飯場 09:00 ⇒ 別当出合から市之瀬下山バス9時半乗車
翌朝は5時に起きて、朝食のマルタイラーメンを準備します、食後は、私が帰り、5人になり2部屋から1部屋に変更になるので、男性陣の荷物を移動し、出発しました。
南竜荘にビール缶を返却、トイレ、水の準備を済ませ、出発、山頂を目指す本隊5人と別れ、砂防新道を下りました。
別当出合に到着し、ちょうど9時半発の下山バスに乗車できたのはラッキーでした。市之瀬で登山靴を洗い、金沢駅から車で20分程度のロケーション、極楽湯(野々市市店)を目指しました、純米酒風呂、高濃度炭酸風呂 等 バリエーション豊富で疲れを癒せました。
駐車場では、登山靴を車の上に載せていたのでよく乾きました。
レンタカーを1時45分に返却し、金沢駅構内(金沢百番街店)でビールを飲もうと店を探しましたが、海鮮、割烹、おでんは長い列、並んでいたなかった中華「菜香樓」で〆ました。
復路のかがやき534号(金沢 15:01発→大宮 17:08着)は満席でした、前回、2011年は北陸新幹線開通前で、往路夜行バス、復路小松空港から羽田便を利用しましたが、金沢から2時間で大宮、アクセスの便利さを実感しました。
最後に費用ですが、今回の2泊3日の遠征は約5万円でした(50,512円)
25,790円 新幹線(大宮・金沢) 往路特割り12,400円+復路13,790円
7,766円 バジェット・レンタカー 金沢駅西口店:8月10日 13:00~12日 14:00 NーBOX
1,526円 金沢⇒市之瀬 往復 ガソリン代
8,600円 8/10 土 宿泊 民宿はくれい荘 2食付き8000円+ビール600円
1,000円 市之瀬・別当出合 登山バス 500円×2
5,000円 8/11 日 南竜ケビン泊、2食付き
830円 極楽湯(野々市市店)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 計 画 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
白山遠征 2019年 8月 10日 ~ 12日
🔷8/10 土 金沢移動
かがやき(全車禁煙)507号
大宮 09:46発→金沢 11:54着
座席位置希望 通路側 購入予定代金 \12400(運賃:\6310/特急料金等:\6090)
トク10
🔷レンタカーじゃらん予約済
出発日時: 08月10日 13:00 営業所: 金沢駅西口店
返却日時: 08月12日 14:00 車両タイプ: 軽自動車 7,776円
🔷8/10 土 白峰への宿まで運転 約 2 時間
🔷8/10 土 宿泊 民宿はくれい荘楽天予約済
〒920-2501 石川県 白山市白峰へ34
・宿泊施設電話番号 :076-259-2358
2食付7407円(税込 8000円)
http://arrow-p.com/hakurei/index.html
🔷8/11 日
宿から市ノ瀬駐車場 約20分 駐車場無料
05:00から20分間隔で市ノ瀬→別当出合シャトルバス運行 約15分(500円)
🔷登山行程
以下、ヤマケイの休憩なし標準コースタイム転載、×0.8倍ペースの予定。
8/11日は、天気・ペースにより以下①②いずれか選択
①8/11 日 御前峰引き返し
別当出合(05:30)・・・中飯場(06:20)・・・別当覗(07:00)・・・甚之助避難小屋(08:00)・・・南竜道分岐(08:25)・・・黒ボコ岩(09:15)・・・エコーライン分岐(砂防新道合流点)(09:30)・・・白山室堂(09:50)・・・御前峰(10:30)・・・お池めぐり分岐(11:10)・・・白山室堂(11:45)・・・白山南竜山荘(12:55)
②8/11 日 七倉山引き返し
別当出合(05:30)・・・中飯場(06:20)・・・別当覗(07:00)・・・甚之助避難小屋(08:00)・・・南竜道分岐(08:25)・・・黒ボコ岩(09:15)・・・エコーライン分岐(砂防新道合流点)(09:30)・・・白山室堂(09:50)・・・御前峰(10:30)・・・お池めぐり分岐(11:10)・・・大汝峰下の分岐(11:15)・・・大汝峰(11:35)・・・巻き道の合流点(11:50)・・・七倉山分岐(七倉の辻)(12:40)・・・四塚山(12:55)・・・七倉山分岐(七倉の辻)(13:10)・・・巻き道の合流点(14:10)・・・大汝峰下の分岐(14:25)・・・お池めぐり分岐(14:30)・・・白山室堂(15:05)・・・白山南竜山荘(16:15)
🔷南竜山荘のキャビン宿泊、自炊
8/12 月 下山
白山南竜山荘(05:30)・・・エコーライン分岐(05:45)・・・南竜道分岐(05:55)・・・黒ボコ岩(06:45)・・・殿ヶ池避難小屋(07:35)・・・別当坂分岐(08:40)・・・別当出合(09:40)
🔷シャトルバス乗車 ⇒ 駐車場 ⇒ 立ち寄り湯
🔷金沢へドライブ約2 時間
🔷金沢レンタカー返却、2時まで期限
🔷8月12日 帰京
かがやき(全車禁煙)534号
金沢 15:01発→大宮 17:08着
座席位置 通路側で予約確定
購入予定代金 \6770円
状況次第で帰京早める❗