今回の遠征も、前夜、車中泊としました。佐久平PAを利用、6時半起床で、起点となる車坂峠の高峰高原ビジターセンターを目指しました、登山情報の入手、トイレも利用でき、いい施設でした。
8時過ぎには、駐車場は十分空いていました。翌日の土曜日は満車だったので、休暇効果がありました。
ヤマレコによるGPS記録では、まあまあのコースタイムで登りました。
6時間48分=山行5時間27分+休憩1時間21分 (歩くペース 0.9~1.0(標準))
合計時間: 6時間48分 合計距離: 10.3km
最高点の標高: 2382m 最低点の標高: 1943m
累積標高(上り): 760m 累積標高(下り): 762m
車坂峠08:34 ⇒ 08:48車坂山 ⇒ 09:15コマクサ展望台 ⇒ 09:52槍ヶ鞘⇒ 10:05トーミの頭10:29 ⇒ 11:00湯ノ平分岐⇒ 11:30賽の河原分岐11:44 ⇒ Jバンド取付⇒ 12:04Jバンド12:30 ⇒ 12:45虎ノ尾 ⇒ 13:04仙人岳13:11 ⇒ 13:29蛇骨岳標柱13:40 ⇒ 13:45蛇骨岳⇒ 14:16黒斑山14:20 ⇒ 14:37トーミの頭 ⇒ 15:22高峰高原ビジターセンター
コースは明瞭ですが、どう周遊するか計画段階から悩みました。時計回りだと終盤で湯ノ平分岐からトーミの頭へ急な登り(草すべり)が厳しい印象で、反時計回りで周遊しました、Jバンドの登りは、岩稜帯なので踏ん張りが効きました。どっちを登るか下るか、周遊は、体力、技術、天候、コンディションによりますね。
当日は、噴火警戒レベル2で、賽の河原、Jバンド迄のエリア制限でした。
八ヶ岳、アルプスを展望したく、開けた表コースからトーミの頭を目指しました。
車坂山、コマクサ展望台を通過すると、八ヶ岳から蓼科山の稜線、北アルプスが望めました、槍穂の稜線は、何とか撮影できましたが、その先の白馬連峰はズームがなく撮影が無理でした。
分岐点となる、トーミの頭に10時過ぎに到着、浅間山が正面に望め、外輪山も含め、火山の規模が把握できます。
ここから、湯ノ平分岐の方へ下る、通称、草すべりのポイントにお花畑があります。浅間山で咲く雪割草、アサマコザクラ 、ハクサンイチゲが群生しています。火山館との分岐近くでは、アズマシャクナゲが咲いていました。
11:00湯ノ平分岐、 11:30賽の河原分岐となだらかな登りを進みます。
当日は、噴火警戒レベル2で、賽の河原、Jバンド迄のエリア制限でした。今度は、レベル1の時に、浅間山荘起点、火山館コースから、前掛山を目指して再訪したいですね。
Jバンド取付きから、稜線に上がるのに苦労しました 、休憩した後の外輪山歩きは快適でした。
2時過ぎ、黒斑山に到着、、浅間山の噴煙を見たときは、当たり前ですが、現役バリバリ、活動しているんだなあ・・の感想でした。
復路は、中コースを選択、表コースに比べ起伏がなく、楽ですね。
15:22、ビジターセンターに帰還、靴洗い場があり助かりました。
翌日も好天予報だったので、小諸の伊藤園系列の 小諸グランドキャッスル♨ホテル を予約。
信州サーモンフェア開催中で、バイキング・飲み放題付きの「2食付き直前割プラン 7,095円ーWELBOX割引1,000円ーじゃらん取得ポイント3,100円利用=2,995円 也」とリーズナブルに滞在しました。
懐古園に隣接した地元の老舗ホテルのようで、バイキングは、広々とした披露宴会場で催され、平日でもあり30人足らずで、コロナ対策も万全でした、刺身・天麩羅がおいしく、日本酒が進みました。
2021/06/12(土)池の平湿原を散策 快晴☀
帰路の渋滞を考えると2時間程度の行程で、前日の疲れを考えると、起伏がそうないコースを散策したく、ちょうど条件を満たした、池ノ平湿原を周遊しました。(計画の段階では、水の塔山、東篭ノ登山を巡ることを考えていましたが、現地に行くとハードそうで見送り。)
前日駐車した車坂峠の高峰高原ビジターセンターから、20分程ダート道を走ると、池ノ平湿原の駐車場に到着しました。
標高が2000mあるので、涼しく、この時期の散策としては快適でした、コマクサも久しぶりに見れて、まだ雪渓が残る北アルプスも遠望でき、いい周遊コースでした。
池ノ平湿原の駐車場(600円 也)を利用し、 東歩道 ⇒ 三方ヶ峰 ⇒ 見晴岳 ⇒ 見晴歩道 で周遊しました。
池ノ平湿原駐車場10:13 ⇒ 10:51三方ヶ峰 ⇒ 11:17見晴岳11:39 ⇒ 11:55雲上の丘 ⇒ 12:16池の平駐車場
帰路、車坂峠の高峰高原ビジターセンターで登山靴を洗い、高峰高原ホテルの温泉に立寄りました。(タオル付 800円 也)
展望が評判ですが、ガスっていて八ヶ岳は望めませんでした、滞在した1時半前後は空いており、疲れを癒せました。
2時前に出発、関越自動車道の渋滞を回避できて、運転負荷なく、帰路に就けました。
<計 画 編>
黒斑山 6/11(金) 車坂峠駐車場ピストンで予定
車坂峠(08:00)・・・車坂山(08:20)[休憩 5分]・・・赤ゾレの頭(09:05)[休憩 10分]・・・トーミの頭(09:25)・・・湯ノ平口(10:10)[休憩 5分]・・・賽ノ河原(10:30)[休憩 5分]・・・Jバンド(11:40)[休憩 20分]・・・蛇骨岳(12:55)[休憩 5分]・・・黒斑山(13:25)[休憩 15分]・・・トーミの頭(14:00)[休憩 5分]・・・車坂峠(15:15)
宿は、小諸グランドキャッスルホテル 伊藤園系列 長野県小諸市古城1-1-5
夕食は6:00 朝食は7時から バイキング
スズランの湯 700円 0266-68-3424 茅野市北山白樺湖3419-84
参考リンク クリック ⇒ 車坂峠駐車場 東久留米から約3時間
12(土)行程
車坂峠(09:00)・・・高峰温泉(09:25)・・・水ノ塔山(10:25)[休憩 10分]・・・東篭ノ登山(11:15)[休憩 5分]・・・池ノ平湿原入口(11:50)[休憩 5分]・・・忠治の隠岩広場(12:25)・・・三方ヶ峰(12:40)[休憩 10分]・・・見晴岳(13:20)[休憩 5分]・・・池ノ平湿原入口(13:55)[休憩 5分]・・・高峰温泉(15:00)[休憩 5分]・・・車坂峠(15:30)