2013.10.04岩木山

 2013年10月長期勤続に伴うリフレッシュ休暇を取得できました。北東北の百名山を周遊するにあたり、八甲田の紅葉は見頃にあてたい、また、岩手山がきつそうなので疲れがない初めの方が無難、思考を巡らした結果、岩木山、岩手山、八幡平(休養)、八甲田大岳の順番で廻る計画とし、『オリオンツアーの往復航空券+初日弘前プラザホテル付パック、オプションレンタカー(弘前駅前店レンタル、青森空港返却)』を利用しました。10/3(木)14:20青森空港着、8(火)20:15フライトと5泊6日の永いみちのく一人旅となりました。

  4(金)朝起きると素晴らしい天気でホテルから岩木山が綺麗に望めました。逸る気持ちを抑え朝食をとり、歩いて提携先のタイムズレンタカーに向かいました。今回の旅の愛車はVitsでした。

 弘前城を通過すると岩木山に向かって直行です。

○2013年10月4日(金)晴れ無風、秋を感じる涼しい理想的な登山日和、八甲田は見えるが岩手山までは見えない視界。

スカイライン・リフト利用(10:59)⇒岩木山登頂(11:20着、のんびりランチ、12:30)⇒駐車場(13:15)

 一部の写真を掲載、すべての写真はこちらに ⇒ アルバム

麓の嶽温泉に向かう途中、りんご園が広大に拡がっています。

水田、みかん、桃、ぶどう畑の向こうに名山という構図は撮ってきましたが、リンゴの先に名山は初めてだったので途中、リンゴ園にお邪魔し構図に悩みながら撮影しました。

名物のトウモラコシ(嶽のきみ)を買うとリンゴをサービスでもらいました。リンゴは詳しくないですがサン津軽という品種でした。

岩木山神社に立寄りました。

BS百名山の番組でガイドがここからみた岩木山が「山」の字のモデルではと紹介していました。

もちろん番組ではここから登頂する正当(?)な登山道で進行していましたが・・・・

文明は進化し、岩木山スカイラインというロングワインディングロードが完成されています。

明日の岩手山がきついので負担を減らすという大義名分で、迷わずついでにリフトまで利用しました。

写真は旅の愛車のVitsです。左奥が岩木山、30分程度の登りなので楽々です。たとえて言うならピラタスより北横岳より楽でした。

岩木山山頂、標高1625mに11:20到着しました。

この遠征のためにジャンダルムで購入したオレンジのジャケットです。胸のポケットが携帯を入れるにはデカイなと思っていましたが、昭文社の山と高原地図がちょうどおさまるサイズでした。

セルフタイマー撮影なので、名物のリンゴと嶽のきみを記念に取り出しました。嶽のきみは美味で復路もまた購入しました。

岩木山神社の奥の宮は反対側にあります。ロープがありますがこちら側はガレていて慎重に撮りました。夏の間は宮司もいるようです。

百名山としては82座目ですね、年齢的にも確実に達成できるペースなので無茶はしていませんが、今回のように旅費がかかる遠征のときは纏めて登ることとしています。

八甲田はぼんやり見えましたが、北西側の肥沃な津軽平野と海岸線が美しく、しばらく滞在しました。白神山地も望めました。

空気が澄んでいたら北海道も見えるのでしょうが、そこまでは確認できました。名残惜しいですが、次の山旅があります。12時半に下山にかかりました。大きなザックの青年とすれ違ったので「神社から登って来たの?」と会話しました。やはり1日を費やす結構きつい行程になるようです。

復路スカイラインで色付いた個所があったので背景に白神山地を入れて撮影しました。

帰路、岩木山神社に再訪し参拝。

「北門鎮護」立派なことは書いていますが、今までいただいた御朱印の中で書としては稚拙な部類かとこの左に書く方は気楽でしょう。

弘前に向かう途中、道の駅でリンゴを4つ(特価 200円)補充しました。

明日は岩手山標高が高いので、ガスが必要なので弘前駅近くのモールにあるモンベルで購入し、西根ICからすぐの「いこいの村岩手」を目指しました。


翌日の岩手山はこちらをクリック ⇒ 2013.10.05 岩手山

山域別に戻る クリック ⇒ 山域別