2020.10.13 紅葉終盤🍁栗駒山
特別連休を10/12(月)~16(金)に取得、紅葉情報、天気予報を注視し、岩手遠征を計画(13火:栗駒、14水:焼石、15木:八幡平)しました。10月に入り、東京もGoToトラベルの利用が可能となったので、JTBサイトより、往復新幹線+宿+レンタカーのフリーツアーを組みました。
ダイエット中なので、宿は豪勢にせず、遅着早出が可能な1階に食堂があって夕食は20時半迄、朝食は6時半からOKのリーズナブルなビジネスホテルに留めて、どちらかというと、往復新幹線+レンタカー代金にGoToトラベルの恩恵(35%割引き、15%地域クーポンGet)を得たい目的です。
遠征最初の栗駒登山に備え、12(月)に一ノ関の東横インに泊まり、13(火)8時よりトヨタレンタカーを利用して、紅葉終盤の栗駒山の中腹、須川高原温泉を目指しました。
ヤマレコ ⇒ リンク アルバム ⇒ リンク 、 ヤマケイマイページ
◆10/13(火) 栗駒山 曇り、山頂ガスのち下り時に晴れ、風穏やか
ヤマケイのコース定数16 消費カロリー概算 16×(73+荷物4キロ)=1,232kcal費消
山行 4時間24分 休憩 1時間6分 合計 5時間30分
須川高原温泉登山口10:00 ⇒ 10:22名残ヶ原10:2 ⇒ 10:49三途の川⇒ 11:23産沼分岐⇒ 12:13栗駒山13:13 ⇒ 14:00産沼分岐⇒ 14:38三途の川⇒ 15:09名残ヶ原⇒ 15:30須川高原温泉登山口
前泊した一ノ関の東横インで朝食、8時よりトヨタレンタカーを15(木)20時迄3日間利用しますが、まずまずの天気に恵まれそうで安心します。
紅葉終盤の平日でもありアクセスは容易で須川高原温泉の駐車場もガラガラでした。レンタルしたカローラスポーツは加速も良くイイ車でした。
登山口には、須川コースの通行止めの案内がありました。15年近く前、ここを山岳部メンバーと歩いた記憶があります。
♬あのころ君は若かった♬ 当時の紀行文 ⇒ リンク
前日が土砂降りだったので産沼コースはズブ沼コースになっている覚悟をしていましたが、三途の川辺りも含め渡渉も苦労しませんでした。
しかし、登りは曇りだったので写真がイマイチです。
12時過ぎ山頂到達、ガスが晴れるのを期待して、人が少なかったのでランチをゆっくりしましたが、展望には恵まれません。
山との相性でしょうか、15年前もガス、まあ、雨に降られなかっただけ良かったです。
下りでは、時折り晴れ間となり、まあまあの景色を楽しめました。
15時半に下山、ビジターセンター前で、靴が洗えて助かりました。
この日の宿は、翌日の焼石岳に備えて、グリーンホテル北上に移動しました。(欲を言えば、水沢周辺が理想でしたが、JTBの提携ホテルの都合上、北上駅周辺となったのは致し方なし。)
食堂、大浴場があり、遅着早出が希望の登山者には十分な環境でした。翌日の早出に備え、アジの天ぷら他、ヘルシーな夕食をいただきました。
翌日以降の紀行文へリンク ⇒ 2020.10.14 焼石岳 、 2020.10.15 八幡平
<計画編>
JTBでの手配(黄色字)往復新幹線+13~15日レンタカー+13日から2泊代金
63,720円-Goto35%割引:22,302円=41,418円也、地域共通クーポン額:10,000円Get
10/12月 大宮(7:42) ⇒ 一ノ関(9:21)はやぶさ101号 04号車14A
10/12月 東横イン 一ノ関駅前 一関市上大槻街2-33 TEL:0191-31-1045
オリックスレンタカー一ノ関駅前店 <-- じゃらん手配 09:00~20:00
平泉観光
10/13火 トヨタレンタカー 一ノ関西口営業所 8時にGet
栗駒山
10/14水 焼石
ビジネスホテル西根泊 <-- じゃらん手配 八幡平市大更
10/15木 八幡平散策
トヨタレンタカー20時返却 盛岡
はやぶさ 048号 盛岡(20:50) ⇒ 大宮(22:38)⇒ 上野(22:58)
栗駒山 10/12(月)の場合 ⇒ リンク
須川温泉(11:00)・・・名残ヶ原(11:16)・・・自然観察路分岐(11:21)・・・三途の川(11:36)・・・産沼(12:11)・・・栗駒山(須川岳)(13:06)[休憩 20分]・・・産沼(14:06)・・・三途の川(14:31)・・・自然観察路分岐(14:46)・・・名残ヶ原(14:51)・・・須川温泉(15:11) ・・・車で須川湖キャンプ場方面に紅葉展望
栗駒山 10/13(火)の場合 ⇒ リンク
須川温泉(09:45)・・・名残ヶ原(10:01)・・・自然観察路分岐(10:06)・・・三途の川(10:21)・・・産沼(10:56)[休憩 10分]・・・栗駒山(須川岳)(12:01)[休憩 15分]・・・須川分岐(12:31)・・・展望岩頭(12:41)・・・秣岳(14:01)[休憩 10分]・・・下降点(14:26)・・・車道(14:56)・・・須川温泉(15:41)
焼石岳 10/13(火)の場合 ⇒ リンク
中沼登山口(09:45)・・・中沼(10:25)・・・分岐(11:05)[休憩 5分]・・・銀明水避難小屋(11:40)[休憩 5分]・・・姥石平分岐(12:55)・・・焼石岳(13:15)[休憩 10分]・・・姥石平分岐(13:40)・・・銀明水避難小屋(14:30)[休憩 5分]・・・分岐(14:55)・・・中沼(15:25)[休憩 5分]・・・中沼登山口(16:00)
焼石岳 10/14(水)の場合 ⇒ リンク
中沼登山口(08:45)・・・中沼(09:25)・・・分岐(10:05)[休憩 5分]・・・銀明水避難小屋(10:40)[休憩 5分]・・・姥石平分岐(11:55)・・・焼石岳(12:15)[休憩 10分]・・・姥石平分岐(12:40)・・・銀明水避難小屋(13:30)[休憩 5分]・・・分岐(13:55)・・・中沼(14:25)[休憩 5分]・・・中沼登山口(15:00)
河原坊(09:30)・・・小田越(10:15)[休憩 5分]・・・五合目・御金蔵(11:40)[休憩 10分]・・・早池峰山(12:50)[休憩 20分]・・・五合目・御金蔵(14:00)[休憩 5分]・・・小田越(15:05)[休憩 5分]・・・河原坊(15:45)
八幡平頂上(08:30)・・・見返り峠(08:45)・・・源太森分岐(09:10)・・・源太森(09:20)[休憩 15分]・・・源太森分岐(09:45)・・・陵雲荘(10:00)[休憩 5分]・・・ガマ沼(10:10)・・・八幡平山頂(10:20)[休憩 8分]・・・八幡平頂上(10:53)