今回の遠征も前夜、車中泊、寝場所は沼田IC手前の赤城高原SAを選択。
11時前に到着して、翌朝6時起床、沼田IC10分ほどのビジネスホテル泊の同行者をピックアップし、コンビニに立寄り、丸沼高原ロープウェイを目指す。
◆7/17(土)日光白根山周遊 快晴☀、風穏やか ペース 0.9~1.0(標準)、2.5L持参、1.5L費消。
山行 6時間11分+休憩31分=合計6時間42分 反時計周りに周遊
山頂駅08:57 ⇒ 09:42大日如来分岐 ⇒ 09:54地獄ナギ10:00 ⇒ 11:38奥白根山12:00 ⇒ 13:17五色沼避難小屋⇒ 13:54五色沼⇒ 14:30弥陀ヶ池14:32 ⇒ 15:11大日如来分岐 ⇒ 15:39山頂駅
8時半ロープウェイ乗車、燧ヶ岳を遠望、ロックガーデンでコマクサを鑑賞し、9時前に登山開始。
去年は、8月に登頂、今回は梅雨場の間隙を縫い、シャナクナゲ他、この時期特有の花が見られました。
北アルプスはガスで見えませんでしたが、富士山は遠望でき、テンションが上がります。
ダイエット、トレーニング効果もあり、山頂へ続くガレ場、快調に登れました。
11時半過ぎ、山頂は激しい混雑、何とか記念撮影できました。陽射しが強く、紫外線を完全防備。
眼下に望む五色沼はコバルトブルー、次の目的地です。
五色沼に下る途中、男体山と中禅寺湖が勇壮に見えます。
14時前、避難小屋を通過し、五色沼に至ります。
山頂と違って、こちらは静かです、この畔が好きで、毎年恒例として周遊しています。
弥陀ヶ池からは、沼田行きバス乗車時間が気にかかり、ペースアップしました。
時間に余裕がまだある気もし、山頂駅の傍の売店でソフトクリームを購入し、ロープウェイ内でいただきながら降下します。
ギリギリセーフで同行者を沼田行きバス(老神温泉16:51は危うく諦め、温泉の路地街から、国道に戻った一つ先の大原老神入口停留所16:53 )に乗車、見送った後は、馴染みの老神温泉、伊東園山楽荘に投宿、疲れを癒しました。
部屋も広く、18:40からのバイキングで英気を養いました。ビールの後、日本酒、寿司、天麩羅と、食が進み、少しリバウンドしました。
今回も、welbox、じゃらんポイントを最大限に活かし、リーズナブルなプランとしました。
【直前割】今だけお得に2,000円引き一泊二食バイキング飲み放題付きプラン
■部屋名 本館和室10畳タイプ 渓谷側のお部屋
■合計利用料金 7,645円 ■特別補助金 1,000円 ■コイン補助金額249円
■提携先じゃらんポイント利用 5,000円 ■お支払い料金 1,396円
翌朝、私の駐車したところだけが木陰となっており、ゆっくり荷物整理をします。その時にLEKIのストックがないことに気づき、丸沼高原のセンターに電話確認、山頂駅でソフトクリームを買う際に忘れたようで、売店の方がロープウェイチケット売り場に届けてくれたようで助かりました。
丸沼高原に向かってストックを回収し一安心。道の駅で、地元産のメロン、ブルーベリー、ミニトマト、桃、高原レタス、ナス、ズッキーニを補充し、帰路に就きました。
帰路の関越道は早めのリターンで渋滞もなく快適でした、安近短楽な4拍子揃った定番コースなので、また、紅葉の時期にでも再訪したいです。
***** 今回の計画編 **************
所要時間 沼田駅(06:30)⇒ 丸沼高原(08:00) 約1時間10~30分 リンク コンビニに立寄り予定
丸沼高原 ⇒ 老神温泉 約40分 リンク
同行登山希望者がいる場合は、沼田駅近くのビジネスホテル(例 リブマックス沼田 ⇒ リンク ロケーション 上越線「沼田」駅 徒歩 約8分 上越新幹線「上毛高原」駅 タクシー 約15分)に16(金)夜から前泊してもらい、翌朝6時半に立寄り、ピックアップ
山行行程・・・夕方以降、天気の崩れも見込まれ、30分~1時間程度前倒しもあり。
山頂駅(08:40)・・・七色平分岐(09:20)[休憩 10分]・・・日光白根山(11:10)[休憩 30分]・・・五色沼避難小屋(12:25)[休憩 5分]・・・五色沼(12:40)[休憩 5分]・・・分岐(12:55)・・・弥陀ヶ池(13:20)[休憩 10分]・・・鞍部(13:40)・・・七色平北分岐(14:00)[休憩 5分]・・・七色平分岐(14:15)・・・山頂駅(14:45) ・・・下りRWは16:30で運転終了
17(土)登山後の宿は、老神♨ 伊藤園山楽荘