20(土)は、会津の末廣酒造見学、馴染みの裏磐梯のペンション『すずかけの散歩道』でまったりして、翌日、八方台より磐梯山に登りました。
2016.08.21(日)曇りのみ快晴、3名(エインジ、Hさん、カツオ君)
八方台登山口(09:30)⇒弘法清水(11:30)⇒山頂(12:15L13:00)⇒下山(15:15)
今回のアルバム・フルバージョンです。⇒ リンク
7月に池袋で飲んだ際に、尾瀬かどっか適当なところに行こうと・・・・8月初めの山行の疲れ 等 考えて、負担ないところで今回の遠征案となりました。立ち寄った末廣酒造は、巧く15時半からのガイド説明に加わることができました。吟醸と梅酒を購入
駐車場はあと一台スペース可で、ギリギリセーフでした。準備をして、八方台を9時半出発、熊は出ませんでした(笑)
久々の夏のすずかけペンションです、他の泊り客は2組の夫婦、美味しいディナーをいただき、食後は7月に放送のあったブラタモリ裏磐梯編で学習しました。
往路の登り始め樹林帯では、日差しもそう強くなくバテずに進めました。
高度を上げていくと、雲間から裏磐梯の大小の湖沼が望めました。
復路は爆裂火口を望みながら、御花畑コースに立ち寄り下山。
ブラタモリ解説どおり、火山の輪切りでイイ標本でした。花は少く、ウメバチソウが咲いている程度でした。
インター近くの喜多方ラーメン 来夢で早めの夕食を済ませ東北道へ、そうひどい渋滞もなく、22時半には帰宅、そうハードな登山でもなくイイ遠征でした。
山頂は賑わっており、ランチ後、ケルンの前で集合写真、二人とも初めてのようで感慨深く満足そう。
朝は飯豊まで望めたそうですが、我々が着いたころは、吾妻山と近隣の湖沼、猪苗代湖の周りの豊かな水田がイイ景色でした。
下りもいいペースで中ノ湯に15時着、八方台でさっと靴をサンダルに履き代えて、思い出深いラビスパで立ち寄り湯。