山岳部の12月山行は、「コロナをはねのけて久々の再会を歓び合う、富士山と芦ノ湖を展望しながら稜線歩き」をテーマに計画しました。
2022.12.03 箱根丸岳
Sさんの寄稿文、写真を元に編纂しました。
日 程: 2022年12月3日(土) 青雲荘♨に宿泊
参加者: 男性6名、女性3名
天候:快晴 行程 約5時間半(休憩含む)
コース概要 乙女口10:30 ⇒ 乙女峠(合流)⇒ 12:25丸岳[昼食30分程度] ⇒ 長尾峠 ⇒ 芦ノ湖展望公園 ⇒ 早川口 ⇒ 15:50桃源台バス停到着 15:55発バス乗車 ⇒ 青雲荘16:10着
小田原駅8:50集合(5名)、同駅東口9:05発の箱根登山バス(桃源台行き)に乗車、仙石バス停で乗り換え、10:05乙女口バス亭に到着。
体をほぐして10:30出発、乙女峠に向かって登り始める。新宿バスタ8:05発の高速バスで来るグループ(4名)は渋滞で到着が遅れたため、反対側の乙女峠バス亭から登り、乙女峠にてほぼ同時到着で合流(11:35)、コロナで久しく会えなかった仲間と再会を歓び合う。
頭が雲に隠れた富士山を後に、乙女茶屋廃屋の左を抜けて丸岳の頂上を目指す。
軽いアップダウンの整備された道を30分ほど行くとパラボラアンテナの立つ丸岳頂上が見えてくる。
12:26頂上到着。眼下に芦ノ湖や大湧谷、箱庭の様なゴルフ場が見渡せる。富士山は見えない。頂上は広くて開放的、テーブルが2台あり、ここで昼食。日当たりは良いが風が冷たい。
13:00に長尾峠方面に向けて出発。芦ノ湖を左に見ながら少し下ると富士見台の展望櫓(13:20)。
樹木越しに冠雪した富士山が綺麗な姿を見せている。長尾峠までは比較的平らな道ながらも両側を背の高いシノタケに視界を阻まれ、同峠(13:37)を過ぎた下り道からは芦ノ湖が見え始める。
アップダウンを何度か繰り返すうちに富士見ヶ丘公園(14:30)に到着、裾野まで見える雄大な富士山の眺めに暫し時間を忘れる。
更にアップダウンの道を進み、湖尻峠の少し先に行くと芦ノ湖展望公園(14:55)。
東に駒ヶ岳と芦ノ湖、西に富士山の大パノラマを満喫した後、湖尻峠に引き返して湖尻水門に向かって下る。意外に急な下り坂で、アップダウンで疲れた膝には結構キツイ。
15:30下山口到着。芦ノ湖キャンプ村を通り抜けて桃源台のバス亭へ、15:55発のバスで川向にある温泉寮に向かう。温泉に浸かり、5年ぶりの宿泊山行で宴会も盛り上がる。
2022年12月4日(日) 青雲荘♨を出発
翌日、星の王子様ミュージアム(来年3月に閉園予定)、小田原城を見物した後、だるま料理店本店で打上げをして小田原駅で解散(15時頃)。