週末の天気も良さそうで、今年も横岳界隈のツクモグサを目当てに、27(金)夜から八ヶ岳PAで車中泊し、翌朝早々、桜平駐車場へ、車を走らせました。
2022/05/28(土)硫黄岳山荘ピストン、横岳断念 快晴 しかし強風
ヤマレコ ⇒ リンク アルバム ⇒ リンク
山行7時間16分+休憩59分=合計8時間15分
桜平駐車場(中)07:24 ⇒ 07:33桜平⇒ 07:59夏沢鉱泉⇒ 09:02オーレン小屋09:31 ⇒ 10:01夏沢峠10:10 ⇒ 11:23硫黄岳11:50 ⇒ 12:30硫黄岳山荘⇒ 13:10硫黄岳13:11 ⇒ 13:52夏沢峠13:54 ⇒ 14:21オーレン小屋⇒ 15:39桜平駐車場(中)
九時前、オーレン小屋への途中、夏沢峠以降の爆風で断念した多くのパーティーと遭遇しました。
前途多難な印象で、好転を期待して、オーレン小屋前で休憩して、のんびり峠へ向かいました、何とか先に進めたものの、硫黄岳まで、風で体温を奪われたのか、ペースアップできず、横岳は諦めました。
硫黄岳では、風が強かったものの、空気が澄んで、槍穂、乗鞍、甲斐駒、仙丈、南八ヶ岳の残雪を抱えた山並みが美しく癒されました!
横岳は諦め、時間が余ったので、爆裂火口を鑑賞し、下山しました。
ツクモグサは、また、来年ですね。
宿は、女神湖近くのOne’shome ぼぶてーる に滞在。この時期は2食付き、バストイレ付きの部屋で、8,580円とリーズナブルでした。
バブル前後の建築時期と想像しますが、吹き抜けの暖炉が象徴的で、コース形式の食事も美味しく、いただけました。
ちょうど、一家族、同じタイミグに宿に到着したので、部屋のユニットバスを利用。
夕食が6時から7時の間で自由に指定できるようなので、登山の後の利用には適し、次回再訪の際は、白樺湖畔のすずらんの湯♨ に立寄ってもいいかと思いました。
2022/05/28(土)美ヶ原散策 快晴
ヤマレコ ⇒ リンク
翌朝、車山を通過し、霧ヶ峰辺りから北アルプスが拡がっており、展望散策が期待できると確信し、そのままビーナスラインを走らせ、美ヶ原を目指しました。
山行1時間42分+休憩32分=合計2時間14分
第二駐車場10:33 ⇒ 10:39山本小屋 ⇒ 10:46美しの塔⇒ 11:15王ヶ頭ホテル11:18 ⇒ 11:30王ヶ鼻11:59 ⇒ 12:16王ヶ頭ホテル12:18 ⇒ 12:47山本小屋
放牧再開、ポニーはまだ居ませんでした。 牧場の背景に、蓼科山からは八ヶ岳、もう一枚は鹿島槍の双耳峰が印象的な後立山連峰、スタートから牧歌的な気分になります。
展望に誘われ、王ヶ鼻まで歩きました、何度も来てますが、大パノラマに感動です。
残雪を抱えた槍穂の稜線、石仏の先の御嶽山の展望が素晴らしい、夏の遠征のイメージも湧きます。