道の駅はくしゅうで車中泊した後、名水を汲み、尾白川渓谷駐車場へ向かいました。
尾白川渓谷駐車場は紅葉最盛期まで、登山人気で盛況でした。
駐車場に登山届の提出台があり、その横に、錦滝方面へのコース閉鎖の案内がありました。
20年前は下って降りた記憶がありますが、滑落事故の影響のようです。
スタートなのであまり飛ばさず1時間程度登ると矢立石の登山口に到着します。
ここの駐車場は狭く予想通り満車でした、ここから山頂までは1時間半なので、あまり運動にならないので、ダイエットと登山体力向上のため、今回は、尾白川渓谷駐車場起点としました。
途中何か所か紅葉が綺麗なところがあったのですが、陽が差す帰路の方が良いだろうと先を急ぎます。
合目標識を気にしながら進み、山頂三角点に至ります、ビーチ側と異なり、地味にヒッソリとあります。
ビーチがある展望エリア(雁が原)は盛況でした、花崗岩が風化した白い砂に覆われた美しい光景が広がっています。
ランチ休憩も兼ね、しばらく居ましたが、八ヶ岳と地蔵岳は展望できましたが甲斐駒はガスに覆われていました。
近いところですし、またの機会に甲斐駒も望めるでしょう。
下りは紅葉を楽しみ、竹宇駒ヶ岳神社と尾白川渓谷を廻りました。
下山後は、Gotoトラベルで予約していた美ヶ原山本小屋へ岡谷IC経由で遠征しました。
翌日の記録へ ⇒ 2020.10.25美ヶ原