今シーズンの4回目のテレマークは、BC愛好の3人で、西吾妻の8の字コース(正確には瓢箪コース)に挑みました。
◆2017年3月11日(土)グランデコ⇒西大巓⇒若女平(ひょうたんコース往路)
くもり、風は弱く、そう寒くはなかった。視界は回りの名山は見えないが、数百m先の尾根は見渡せる程度
グランデコ第3QL(1590m)09:50 ⇒ 11:32西大巓 11:44 ⇒ 15:00若女平
⇒ 15:40天狗岩のヤセ尾根 ⇒ 若女平登山口 ⇒ 16:26白布温泉ゴールG
ヤマレコ寄稿へリンク ⇒ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1083745.html
今回のコースです、ヤマレコに先にGPSを元にUPした地図をガジェット機能で入れてみました。
この登りはいつも途中でバテていましたが、今回は木・金と禁酒して体調を万全に備えました。
10時前にグランデコ第3QL(1590m)から出発しました。
11時半過ぎに西大巓に到着。西吾妻の山頂は見えましたが、回りの名山はガスっていました。
この後、若女平へのドロップが西吾妻方面に向かってしまい、修復に戸惑いました
下りラッセルの様子。天元台から先に入っているパーティーを期待していましたが甘かったです。
ランチをとっていると少し明るくなってきましたが、深雪の様子が伝わるでしょうか?
途中、追いついてきた新雪に強い山スキーの3人に先行してもらい、そのトレースの恩恵で随分助かり高度を下げました。
しかし、休憩後GPSで去年のトレースと比較してみると、右の谷側に少し膨らんでいるようで気になりトレースから外れ、若女平以降ゴールの白布温泉入口まで再びルートを切り開きました。
時折り、イイ斜度があるところの滑降は楽しいです。
ツアー難所の一つ、天狗岩のヤセ尾根。斜度がそうないので注意深く、なるべく無難に木に近い所を通過
途中、4時頃、宿のご主人から電話がありましたが、無事、登山口の橋を通過。去年は雪少なく沢筋を渡渉しましたが、今年は雪が十分。
美味しい料理で英気を養いました、
ツアー終了ポイントで宿からの送迎車があり感謝です。3年連続で名湯 白布温泉(中屋不動閣)に投宿。
このひょうたんコースはお気に入りのテレマークツアーの一つです。もう少し、天元台からツアーが入っていれば30分~1時間近く短縮できたかもしれません。下りラッセルの困難さとトレースのありがたさが身に染みたツアーでした。
復路へ続く ⇒ 天元台⇒西吾妻⇒二十日平(ひょうたんコース復路)