23(金)、中央自動車道伊那ICから権兵衛トンネルを経由し、ロープウェイ山麓駅、センターハウス前に車中泊、24時間利用のトイレ、自販機もある、いい環境です。
この時期は、6時半からチケット販売、7時ロープウェイ始発運航 です、よって気合いの入っている登山者は、6合目にあたる中の湯の無料駐車場(7合目まで登り約1時間の位置)に車中泊して5時?頃から登っているので、連休中でもそう始発待ちの混雑はありません、ここが劇込みする木曽駒のロープウェイと異なり、御嶽登山の長所です。
◆7/24(土) 御嶽山・摩利支天 快晴☀⇒雨 ヤマレコ測定歩くペース 0.9~1.0(標準)、2.5L持参、2L費消。
山行 7時間18分+ 休憩1時間11分= 合計 8時間29分
飯森高原駅07:20 ⇒ 07:29黒沢口七合目・行場山荘 ⇒ 08:50黒沢口八合目・女人堂08:52 ⇒ 10:18石室山荘10:38 ⇒ 10:46覚明堂休泊所10:50 ⇒ 10:52二ノ池・頂上・黒沢口分岐10:54 ⇒ 11:18御嶽頂上避難シェルター/山頂11:34 ⇒ 11:52二ノ池山荘⇒ 12:06賽ノ河原⇒ 12:21白竜教会避難小屋12:25 ⇒ 12:34摩利支天乗越展望台12:40 ⇒ 12:53摩利支天山13:04 ⇒ 14:13覚明堂休泊所⇒ 14:21石室山荘⇒ 15:05黒沢口八合目・女人堂⇒ 15:39黒沢口七合目・行場山荘 ⇒ 15:48飯森高原駅
途中ロープウェイから近くの乗鞍岳は望めましたが、到着するとガスが拡がり四方の展望はアウトです、テラスの鏡扉でスタート前の記念写真。
酷暑対策も万全、新調したMAMMUT のDucan 24、LEKIのストックで挑みます。
展望は雲海でダメなので、未登の摩利支天山に立ち寄ろうと試みますが、☀️陽射しが強く、9号目までの登りがペースアップできませんでした、少し、雲ってきて涼しくなり、その後は快調なペースを維持できました。
山頂に11時半前に到着、ガスっていたので、お社でお守りを購入して、次の摩利支天山を目指します。
二ノ池の畔には残雪があります、11時50分、ヒュッテを過ぎると摩利支天山迄60分の標識が目につきます。
ロープウェイの下りが16時半、午後から雨の予報でしたが、お守りの御利益を信じ、体調も良かったので先に進みました。
12:06賽ノ河原を過ぎ、12:21白竜教会避難小屋に到着。ここも見たかった展望の一つ、三ノ池のコバルトブルー。
噴火前は三ノ池から八合目・女人堂のトラバースができましたが、このルートが崩壊しているので三ノ池の畔までは降りるのは時間的に厳しく、摩利支天山を目指します。
12:34摩利支天乗越展望台に到着。眼下に五ノ池小屋、その先に継子岳(ままこだけ)が望めます、ここも未踏ですが、立寄る時間はありません。
細いルートを20分程度進むと摩利支天山(まりしてんざん)に到着。初登頂です、背後の景色が御嶽剣が峰で、晴れ渡る中、この記念写真が撮れてよかった気します。
ガスが濃くなる中、二ノ池に戻り、ロープウェイ山頂駅へ向けて下りを急ぎます。
2時半過ぎ、八合目女人堂の上部で雨に遭遇、購入した御守りの御利益か、雷雨でなく、まだ良かった気がします。
カッパを久しぶりに着用し、新調したMAMMUT のDucan 24のザックカバーも初登場、鮮やかなオレンジです。3時45分、山頂駅に到着、雨に打たれましたが、長い行程を周遊できて満足の山行でした。
出発時刻: 07:18 到着時刻: 15:51 合計時間: 8時間32分
合計距離: 11.38km 出発標高: 2111m 最高点: 3031m 最低点: 2111m 累積標高: 1089m
下山後は、権兵衛トンネルを抜け、伊那IC10分に位置する エビスホテル (1泊朝食付 5,100円 Welbox1,000円割引 4,100円也)に投宿、コインランドリー、大浴場もあり、部屋には冷蔵庫もあり、物干し台、ハンガーも多く、濡れた服を乾かすのに好都合でした。
近くのスーパー、アピタ伊那店に買い出しに行き、コインランドリー、大浴場を利用し、お気に入りのMontesを嗜みながら20時過ぎから夕食開始。
翌朝の朝食は、山小屋の夕食風にヘルシーに盛り付けました。
復路の中央道は早めのリターンで渋滞もなく快適でした。
前週の日光白根山より遠い(約5時間運転)ので、金曜日早めに車中泊に向けて出発する必要がありますが、土曜の予報次第で、伊那のホテルを確保できれば、急遽遠征しても問題ない範囲と今回で分かりました。
***** 今回の計画編 **************
御岳ロープウェイ駐車場で車中泊して、6時起き、⇒ リンク
御岳ロープウェイ手前約14km地点の県道20号線木曽町三岳羽入(はにゅう)交差点(写真:現在ここには木曽町美しい村連合の看板が有ります)ではカーナビを無視し、高山・開田方面の県道20号へ右折して進み、ホテル木曽温泉経由、御岳スノーランド(0265-76-8162 )、御岳ブルーラインでのご来場をおすすめいたします。
山頂駅 飯森高原(07:30)・・・七合目(07:40)・・・八合目女人堂(08:50)[休憩 10分]・・・九合目覚明堂(10:25)[休憩 10分]・・・黒沢十字路(10:45)・・・剣ヶ峰(11:10)[休憩 10分]・・・二ノ池本館(11:40)・・・三ノ池乗越(12:10)・・・三ノ池避難小屋(12:30)・・・三ノ池(12:55)・・・三ノ池避難小屋(13:15)・・・三ノ池乗越(13:40)・・・二ノ池本館(14:15)・・・九合目覚明堂(14:40)・・・八合目女人堂(15:30)・・・七合目(16:15)・・・飯森高原(16:25) ・・・下りRWは16:30で運転終了
24(土)登山後の宿は、伊那IC10分 エビスホテル 長野県伊那市西町4941 TEL 0265-72-3560
1泊朝食付 5100円 Welbox1000円割引 4,100円也
■プラン 【7月限定特価!】祝1周年!!大感謝SALE♪※朝食無料サービス
■部屋名 シングル【禁煙】 朝食あり 夕食なし
■キャンセル 連絡なしの不泊料金の100% 当日:80% 前日:50%