先週の 2021.09.24苗場山 は、天候に恵まれず、やや不満足な行程であり、台風一過の週末、白駒池駐車場を起点に、高見石、ニュウを周遊しました。
ヤマレコ ⇒ リンク 、 アルバム⇒ リンク ヤマケイマイページ
紅葉時期の白駒池駐車場は激しい混雑が予想され、ETC深夜割引に合わせ12時に諏訪ICを通過し、鹿に注意しながら、麦草峠を経由し、駐車場へ0時40分到着。トイレもあるイイ施設で車中泊。(ハイキング後、出車時に600円支払い)
◆10/02(土)白駒池🍁高見石🍁ニュウ周遊 快晴☀、風穏やか ペース 1.1~1.2(標準)、2.0L持参、1.5L費消。
山行 5時間7分+休憩3時間50分=合計8時間57分 反時計周りにのんびり紅葉を愛でながら周遊
白駒の池駐車場06:38 ⇒ 06:47白駒分岐⇒ 06:52白駒荘06:58 ⇒ 07:36高見石小屋08:18 ⇒ 09:33中山展望台10:11 ⇒ 10:10黒百合ヒュッテ11:42 ⇒ 13:05ニュウ13:37 ⇒ 13:43稲子湯分岐13:44 ⇒ 14:13白駒ニュウ分岐14:14 ⇒ 15:13青苔荘15:22 ⇒ 15:34駐車場
最初の撮影ポイント白駒池の東屋から、朝日に照らされ水面にも映ります。
高見石に7時36分着、岩を登って、白駒池を見下ろして撮影。
中山展望台に9時33分着、蓼科山が正面に望め、小休止します。ケルンとコラボで撮影。
今回は東天狗往復はカットしたので、かなり楽な行程です。私と反対、時計周り、ニュウから周遊している人も結構いました。
ニュウ分岐に降りる途中、ナナカマドが綺麗なポイントがあり、初秋を感じました。
中山峠から東・西天狗岳が並んで望めました。
黒百合ヒュッテには、テントが20張程、ランチには名物のビーフシチューをいただきます。
次の目的地、ニュウの展望台から白駒池とその先の北横岳、縞枯山方面を望みます。まあ、縞枯れなので紅葉はしてないです。
展望を楽しんだ後は、白駒池に降り、青苔荘方面に木道を進みます、ボート乗り場付近をはじめとして、イイ撮影ポイントが多くありました。
駐車場に15:34に戻り、湧き水point(女の神氷水)に立寄り、ペンション・ピラタス に再訪しました。
泊れるレストランの自称の通り、コース料理のディナーが人気の宿です。じゃらんのクーポン・ポイントを保持しているので、リーズナブルに宿泊できました。1泊2食付き 9,800円ー1,000円クーポンー3,700円ポイント利用=5,100円也
ペンションの概要は2021.03.27天狗岳の記録に纏めています。⇒ リンク
夕食はワインデカンタ(1600円)を付けて、コース料理をゆったり堪能しました。
翌朝は、朝食後、朝風呂(♨)に浸かり、霧ヶ峰経由で、美ヶ原を散策しました。
途中、富士見展望台で、富士山と南アルプスを望み休憩。美ヶ原は11時に到着、駐車場は混んでいて、売店の下の第2駐車場を利用(無料)。
帰路の渋滞が気になり、王ヶ鼻はカットし、美ヶ原の頂上に当たる王ヶ頭をゴールとし往復しました。
石碑の左側が御嶽山、右側が乗鞍岳、ここから拝むのが、松本の方たちの御嶽信仰です。
少し先まで王ヶ鼻方面に進むと、槍穂が拡がり、イイ撮影ポイントです。
復路は、上信越の南佐久ICから関越道を抜ける予定でしたが、鶴ヶ島JCTを先頭とする20キロ、通過2時間の事故渋滞があったので、花園ICから降りて、下道で帰りました。 2021.05.02快晴の両神山 2021.04.10 比企三山(笠山・堂平・大霧) での経験が役に立ちました。