狙い通り渋滞なく、渋川伊香保ICから降りて15分程走った、ベイシア(このあたりで唯一?の大型スーパーマーケット)でランチをとり、バーベキューの食材、ビール、日本酒(高清水 純米大吟醸)、翌日の山行の買い出しをしました。
野反湖までも順調なペースでドライブ、曲がり道を進んだ先の最初の展望台のあるパーキングに駐車し、お目当てキスゲを探します、レンゲツツジも咲き残っていて、キスゲ満開には1~2週間早かつたようです、それでもポツポツ咲いており、ウスユキソウ、ハクサンフウロも見つけました。
ビジターセンターでチェックイン、我々のバンガローは炊事場、トイレの移動にも便利なロケーションでした。
バンガロー内部は4枚布団敷けばちょうどの広さ、しかし、電灯、コンセント、荷物棚、布団セットもあり、6500円/税別としては十分な設計でした。
シティ派キヤンパーの私としては、車がバンガローに横付けでき幸いでした。
混んでいるとき、斜面のバンガローに当たると大変だと思います。
生憎の雨予報でバンガロー利用者は少なく、屋根付きのバーベキュー施設は閑散としており、快適でした。
ビール350ml6本、日本酒4合瓶、早池峰エーデルとボルドーの赤2本とステーキ肉、バーベキューのコラボはなかなか最強で美味でした。
◆日程:7月7日(日) 小雨もポツポツ、二日酔いの朝を迎えます(笑)
バンガローで朝食をとり、ビジターセンターにシーツ、鍵を返却、車をセンター下の駐車場へ移動させます。
今日は、野反湖の外輪山へ登り湖面を周回する軽めコースの選択です。
投稿したヤマレコの行程図とコースタイムです、二日酔いもあり、のんびりペースです。
野反湖ビジターセンター08:21(折り畳み傘忘れて引き返し) ⇒ 08:50野反湖キャンプ場 ⇒ 09:58エビ山 ⇒ 11:18弁天峠 ⇒ 11:35弁天山11:46 ⇒ 12:13富士見峠(野反峠) ⇒ 13:38野反湖キャンプ場13:50 ⇒ 野反湖ビジターセンター
お目当てのキスゲは少なかったですが、色々な高山植物が咲き誇ってました。
下山後、靴の泥をタワシで落とし、応徳温泉に立ち寄ります、現陛下が皇太子時分に白砂山登頂の後、立ち寄られた老舗旅館です。バンガロー利用で50円割引、350円とお得でした❗
復路は、関越道が事故渋滞、往路同様、北関東道、東北道で帰京します、高崎付近では結構な豪雨で、しかし、事故なく順調な流れで7時過ぎ浦和到着、皆さん、送った後、東久留米の自宅へ8時過ぎ到着、巧く、雨を回避しながら楽しめた週末でした❗
車1台だったので、豪華バーベキュ-食材も買い込んでもリーズナブルな遠征でした!
ベイシア・・・・・国産黒毛和牛肩ステーキ、高清水 他 10,946円
バンガロー・・・・7,020円(税込)
マキ・着火剤・・・1.166円
応徳温泉・・・・・1,400円(350円×4人)
車代・・・・・・・高速、ガス トータル 約1万円
@@@@@@ 事前計画 @@@@@@@
◆日程:7月6日(土)~7日(日)
◆天気 リンク
予約済み 6,500円(バンガロー4人タイプ/税別)
◆乗車場所 早め遅めの希望が今後あればLINEで詰めましょう!
東久留米駅西口(西尾さん 8時30分)⇒武蔵野線・西浦和駅、府中方面へ運行右側のロータリー(林さん 09:20頃)⇒原野さん自宅(09:40)⇒ 10時頃浦和ICから乗り、北関東道経由で渋川伊香保IC 11:30頃に到着予定 ルート予想
◆ランチ・買い物(渋川伊香保IC付近、途中のスーパー、道の駅)
◆キャンプ場到着
渋川・伊香保ICから車で約2時間なので、ランチ・買い物で1時間費やしたとして、キャンプ場到着予定は3時チョイ前
◆個人装備
シュラフ+テルモス、翌日の日帰り登山装備、温泉セット(タオル、着替え)
荷室が広いのでキャリーバック+翌日の日帰り用のザック装備でも可。
※ 現地で食料、酒は十分に買えるので(ご負担ない範囲で)持参の差し入れは結構です。
◆共同装備
林さん:ガスバーナー+前回持参のパン焼き器具
原野さん:テント用の銀マット1(私が前年貸したものがあれば)
加藤 :三ツ又コンセント、ガス・自炊道具 ガスは林さん用のプリウス満タンも購入済、大中鍋2、フライパン、包丁2本まな板、大きめの保冷剤入りクーラーバック、紙皿等を持参。 マジックパスタ
◆7月7日(日)登山
天候(雨、酷暑)や二日酔いの程度で、皆さんの希望に合わせます。
個人的には、二日酔い、風呂・帰路渋滞・帰宅時間まで考えるとのんびりエビ山・湖面散策が無難かと
エビ山・湖面での花畑を周遊の場合 07:00 野反湖ビジターセンター - 07:20 第二キャンプ場 - 08:10 エビ山 - 08:50 1533m地点 - 09:00 1546m地点 - 09:15 1637m地点 - 09:25 十二山 - 09:45 野反峠 - 10:05 1531m地点 - 10:25 1510m地点 - 10:30 1513m地点 - 11:00 第二キャンプ場 - 11:20 野反湖ビジターセンター 前年散策の記録 ⇒ リンク
白砂山往復の場合 06:30 野反湖 - 06:45 ハンノキ沢 - 07:25 地蔵峠 - 08:35 1866m地点 - 09:15 堂岩分岐 - 09:45 猟師ノ沢ノ頭 - 10:35 白砂山 10:55 - 11:35 猟師ノ沢ノ頭 - 12:00 堂岩分岐 - 12:30 1866m地点 - 13:20 地蔵峠 - 13:50 ハンノキ沢 - 14:05 野反湖
◆登山後の立ち寄り温泉
渋川伊香保へ向かう途中で立ち寄り温泉
◆帰路解散
関越渋滞なければ、皆さん早帰りできるので武蔵野線東所沢駅で林さん・原野さん下車、西尾さん東久留米駅
関越渋滞の場合、北関東道経由、浦和IC下車で往路と同じ場所で下車
以 上