紅葉時期でもあり、30台程度キャパの深田記念公園駐車場の激しい混雑が予想され、今回は双葉SAで車中泊し、韮崎IC経由で移動しました。
7時前に到着すると、まだ、駐車場はガラガラでした。
◆10/30(土) 茅ヶ岳🍁金ヶ岳 快晴☀、稜線では紅葉
ペース 1.0~1.1(標準) 、1.8L持参、山行 6時間19分+休憩 1時間7分=合計 7時間26分
深田記念公園バス停07:07 ⇒ 07:35林道分岐 ⇒ 08:22女岩08:28 ⇒ 09:14深田久弥先生終焉の地09:21 ⇒ 10:11茅ヶ岳10:13 ⇒ 10:30石門 ⇒ 11:35金ヶ岳11:41 ⇒ 12:30石門 ⇒ 12:55茅ヶ岳13:05 ⇒ 13:12千本桜分岐 ⇒ 14:13林道分岐 ⇒ 14:33記念公園分岐
往路は女岩経由、稜線に出ると紅葉が鮮やかでした。
09:14深田久弥先生終焉の地に到着、百名山、残り5座ですが、なかなか進まない、花やお賽銭が挙げられていました。
10:11茅ヶ岳到着、初登頂です。八ヶ岳を背景に記念写真。手前は展望図です。
晴天に恵まれたこの日は、大展望で冨士山、南アルプス、中央アルプス、遠く、北アルプスまで望めます。
展望を十分堪能し、次の目的地、金ヶ岳を目指します。両山の鞍部が特に紅葉が鮮やかでした。
鞍部から、金ヶ岳へ登る、左側に大岩があり、そこから展望開け、パッチワークのように紅葉が望めます。
11:35金ヶ岳到着、こちらが茅ヶ岳より標高低いですがマイナーで人が少ないです。
南アルプス方面をよく見ると地蔵岳のランドマーク、オベリスクを発見。鳳凰三山の山頂付近は雪景色です。
12:55茅ヶ岳に戻ると、山頂は賑わっていました。 復路は、13:12千本桜分岐を経由して尾根沿いの道を降りました。
途中、紅葉が鮮やかでした、急勾配なポイントもあり、晴れた日であれば下り利用ができる感じで、泥濘だと下りにくそうな印象です。
14:33記念公園分岐 に到着、公園に立寄り、石碑の『百の頂に百の喜びあり』は下山後だと感慨深い。
温泉は、湯めみの丘に立寄り、当日は500円で、露天からの展望よく、施設も充実、良いところでしたが、外観のイイ写真が撮れず・・途中にあった、広大なコスモス畑をアップ。
渋滞を避けるため、韮崎駅近くの清水屋旅館を利用、レトロな雰囲気で夕食付8,850円でした。
wifi完備され、和室の雰囲気は良かったですが、合宿のような夕食、とんかつ定食でした。
翌朝は雨、櫛形山か西沢渓谷を考えていましたが、立寄りは断念、その恩恵で中央道の渋滞はなく、早々と帰京。
何かのついでに寄ろうと思って、ずっと未踏だった茅が岳、紅葉・展望に恵まれて、本山メインの行程で結果、良かった気もします。あと5座登って百達成の暁には再訪したい。
@@@@@@@@@@ 計画編 @@@@@@@@@@@@@
茅が岳 10/30(土) yamakei てんくら 直近ヤマレコ ⇒ リンク
双葉SAで車中泊、早朝着を目指す。
深田記念公園 ⇒ アクセス2時間10分 韮崎ICから約15分 駐車場情報
(注)カーナビ設定 深田記念公園 山梨県韮崎市穂坂町柳平2158-3
周遊 歩行時間5時間10分
深田記念公園駐車場(07:30)・・・分岐(08:00)[休憩 5分]・・・女岩(08:45)[休憩 5分]・・・女岩のコル(09:30)[休憩 5分]・・・茅ヶ岳(09:55)[休憩 15分]・・・南峰(10:50)[休憩 5分]・・・金ヶ岳(11:10)[休憩 10分]・・・南峰(11:35)・・・茅ヶ岳(12:10)[休憩 10分]・・・千本桜分岐(12:25)・・・分岐(13:40)[休憩 5分]・・・深田記念公園駐車場(14:10)
30(土) 韮崎の清水屋旅館に宿泊 ⇒ リンク 山梨県韮崎市本町1-6-5 TEL:0551-22-0024
1泊夕食付 8,850円
30(日) 天気次第で、日向山、周辺の紅葉スポットを散策