2022.10.01白駒池🍁ニュウ 2022.10.07那須🍁ひょうたん池 2022.10.15 赤城🍁紅葉散策 に続きます。
21(金)休暇を取得でき、天気も良さそうで、浅間Jバンドに紅葉を愛でに遠征しました。
じゃらんで巧く軽井沢の宿(旅割利用)が取れたので、翌22(土)は、パルコール嬬恋ゴンドラ利用で、四阿山に登頂。
2022/10/21(金)浅間外輪山周遊コース、快晴 黄葉
山行5時間27分+休憩1時間17分=合計6時間44分 歩くペース0.8~0.9(速い)
車坂峠08:29 ⇒ 09:42槍ヶ鞘09:56 ⇒ 10:03トーミの頭10:18 ⇒ 10:56湯ノ平分岐11:01 ⇒ 11:19賽の河原分岐⇒ 11:34 Jバンド取付 ⇒ 11:50 Jバンド ⇒ 12:04鋸岳 ⇒ 12:45仙人岳12:58 ⇒ 13:21蛇骨岳⇒ 13:53黒斑山⇒ 14:09トーミの頭⇒ 15:12車坂峠
平日にもかかわらず、上下の駐車場は8時には満車、春のアサマコザクラの時期といい、紅葉シーズンも人気です。
展望が期待できそうで、往路は表コースを登りました。
空気が澄み渡り、槍穂、後立山の山並みが美しく癒されました!
09:42槍ヶ鞘に到着、いいペースで登りました。
展望台となっているトーミの頭から、正面の浅間山が、カラマツの黄金色を纏い、秀麗で、錦秋という表現がピッタリでした!
湯ノ平分岐に下りると、前掛山を目指しているパーティーが多くいました。
Jバンド取付 迄、鞍部を歩くことになりますが、黄葉が陽に照らされ、気持ちのいい散策でした。
鋸岳に向かうと草津・志賀、苗場方面、富士山も望めます。
ここから黒斑山、トーミの頭へと続く稜線歩きは展望に恵まれ、快適です。
復路も表コースを選択、槍穂、後立山の山並みが、まだ、空気が澄んでいて綺麗に望めました!
15:12車坂峠のビジターセンター駐車場に帰還、かなり台数が減っていました。
この日の宿は、全国旅行支援クーポンを利用して 、軽井沢ホテルパイプのけむり を予約、2食付き9600円をクーポン利用▲4,440円で、5,160円支払とお得なうえに、平日でもあり、3千円分の長野県限定観光クーポン券をいただきました。
軽井沢の宿はなかなか予約困難なので、【2食付】軽井沢満喫!バイキングプラン!【アルコール飲み放題付】! を、5千円程度で押さえられれば、十分満足です。
位置関係ですが、車坂峠から約50分、翌日の四阿山への起点となるパルコール嬬恋ホテル迄 約1時間です。この行程をとる場合、北軽井沢の民宿かしわ荘の選択もあります。
山行2時間34分+休憩58分=合計3時間30分 歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
パルコールつま恋ゴンドラ駅10:37 ⇒ 11:40四阿山、茨木山、浦倉山分岐⇒ 11:55四阿山三角点⇒ 12:00四阿山12:52 ⇒ 13:09四阿山、茨木山、浦倉山分岐⇒ 14:04パルコールつま恋ゴンドラ駅14:07
ゴンドラ利用で標高を一気に稼ぎます、下部では紅葉が綺麗でした。往復2200円の価値ありますね。
茨木山との分岐辺りまではなだらかで、そこから三角点、山頂にかけては少し岩登りありますが、コース状況 そう標高差、起伏がなく、菅平からコースに比べてかなり楽です。
雨の後は泥濘で大変な寄稿が多いですが、当日はそうひどくなく、木道も整備されていて快適でした。
三角点が山頂より15m程度標高低く、5分程手前の位置に設置されていて、何でこんなところに設置したんだと言う感じでした。
標高差もそうなく、疲れもせず、順調に飛ばせ、12時に山頂到着、昨日に比べると空気は澄んでなかったですが、浅間山、八ヶ岳、草津・志賀方面、富士山が遠望できました。
山頂の祠に参拝、本日も秋色シャツで記念撮影、隣の根子岳にはよく登っていますが、ここへは20数年ぶりの再訪ですね。
一時間弱、山頂でランチ・珈琲ブレイク、昨日の浅間、本日の四阿山、標高差がそうない行程ですが、快調なペースで歩け、体力も戻ってきた感じです。
2時過ぎ、ゴンドラ駅に帰還、眼下のカラマツも綺麗でした。
帰路は碓氷軽井沢IC経由です、その前に軽井沢駅近くのショッピングセンターで、井筒ワインのメルローを調達、3千円分の長野県限定観光クーポン券を充当しました。
<感 想>
冬登山(スノーシューorアイゼン)の下見も兼ねて、20数年ぶり、本コースを再訪しました。茨木山との分岐辺りまではなだらかなので、トレースが期待できなければスノーシューかなと、三角点以降はアイゼンに履き替えてピークを狙うしかなさそうですね、或いは、雪・凍結次第では、引き返す。分岐からも浅間山、八ヶ岳方面の展望は楽しめますし、雪道だと往復3~4時間程度かな、十分楽しめそうです。
しかし、よく行く近くのダボス・根子岳バックカントリースキーの方が下り(滑降)が楽で、北アルプスの展望いいし、アクセス楽だし、利用できる宿、ペンションも多く、人気、冬の寄稿が多いのが、少し分かったような気もします。
帰路、パルコール嬬恋ホテルから碓井軽井沢ICまで1時間半、上信越道に4時頃入り、関越道の花園~鶴ヶ島JCTにかけての渋滞にかかるので、花園ICで降りて♨に立寄るとか工夫が必要ということが今回分かりました。