山岳部の6月企画は『5/31(甘利山・千頭星山)・6/1(茅ヶ岳・金ヶ岳)』、初日のみ日帰りの参加も可能で、最終的に宿泊組5名、日帰り組4名の合計9名の構成となりました。 ※ 幹事のOさんには色々と準備・手配いただきありがとうございました。
初日甘利山のレンゲツツジには1週間程度早かったですが、2名の新メンバーも迎え、また、天気にも恵まれイイ山行でした。
◎5/31(甘利山・千頭星山) 天気 晴れ 男性6名、女性3名
駐車場出発(10:00)⇒甘利山(10:20)⇒大西峰(11:50ランチ、12:15)⇒千頭星(12:40)⇒下山(14:45)
一部の写真を掲載、すべての写真はこちらに ⇒ マイアルバム
スーパーあずさ一号で韮崎駅8時37分着。近くのトヨタレンタカーで、日帰り組はヴィッツ、宿泊組はカローラアクシオをレンタル。駐車場までは狭い悪路を想定していましたが比較的良好で順調に到着。
しかし、レンゲツツジ見頃の来週あたりは混むのでしょう?
スタート前に、幹事のOさんの音頭でストレッチをして出発!
すぐに甘利山に到着。前列左の男女2名が今回参加の新メンバーです
(運営メンバーKさんのご紹介)。
靴、サポートタイツ等新調されたそうですので、7月以降もイイ企画が続きますし、またの参加を期待しています。
お目当てのレンゲツツジは、つぼみはたくさん見かけました、見頃は来週でしょう。ミツバツツジはそこそこ綺麗に咲いていました。
樹林間から、鳳凰三山はよく見えました。光学ズームで地蔵岳のオベリスク(岩塔)を捉えてみました。ゴツゴツした岩肌です。
しかし、残念ながら、富士山、八ヶ岳はうっすら見える程度でした。
千頭星には12時40分到着。山頂があまり広くなく、かつ、展望もよくなく、記念撮影後はあまり時間をかけず下山しました。
三角点の上に可愛い雪だるまもありました。
帰路、振り返ると雪山を発見。残雪量が十分ですので白峰三山を連想しますが、北岳は鳳凰三山から辻山の稜線で遮られるので、位置的に農鳥あたりでしょうか?
移動 クリック ⇒ 翌日の茅ヶ岳・金ヶ岳
サイト移動 クリック ⇒ ④山岳部
14時45分下山。宿泊組も今宵の宿「サクラリゾート」は温泉でないので、帰路は一緒に『武田乃郷 白山温泉』に立寄りました。若干低めの温度設定で気持ちがよく、綺麗なイイ施設でした。
時間帯がちょうどよく、日帰り組は韮崎16:53発のあずさ26号に乗れました。自由席が十分空いていて向かい合わせ席でビールで乾杯、快適に帰京しました。
最後に、復路の甘利山で一輪見つけたレンゲツツジで〆ます。繰り返しますがツボミは沢山見ました(笑)。