コロナ自粛明けのリハビリ山行は、この時期に高山植物が咲き誇る平標山に梅雨場の間隙の晴れ間を狙い、馴染みの越後中里の宿 ”セゾンインたかとし””に前泊(6/20土)のうえで再訪しました。
◆6/20(土)セゾンインたかとしに前泊 ・・登山セット/1泊2食+弁当付きで7,000円 日本酒1合 魚沼で候 350円也
馴染みの越後中里の宿 セゾンインたかとし 山菜の天ぷら、根曲がり竹、こごみ刺身と御馳走が揃います。
◆6/21(日) 平標山登山 晴れ、午前中は風が強かったようですが正午過ぎ頃から穏やかに
平標登山口第二駐車場07:11発 ⇒ 07:16平標登山口 ⇒ 08:45平標山四合目08:55 ⇒ 09:41松手山09:45 ⇒ 11:04一ノ肩11:05 ⇒ 11:41平標山⇒ 12:39平仙鞍部でランチ13:13 ⇒平標山13:19 ⇒ 14:06平標山乃家(休憩)14:37 ⇒ 15:28平元新道登山口⇒ 16:27平標登山口駐車場G
自粛明けで久々の登山と人が混んでいたことはありましたが、心臓(脈拍)の調子がイマイチだったのか、休憩を多くとることを余儀なくされ、ひたすら階段状に登ることが必要な松手山まではペースが全く上がりませんでした。競争ではないですが2年前までコースタイム×0.8倍で登っていたのに、今回は×1.2倍かかってしまいました。心臓の薬に順応し体調管理に留意し徐々に体力を上げていくことが課題です。改めて現状体力(健康状態)では早朝出発、仙ノ倉迄ピストンは不可能と分かりました、秋までに復活を目指します。
駐車場は6時半には第2駐車場が満車だった。
序盤はシャクナゲ、タニウツギ、ウラジロヨウラクが目についた。
松手山を過ぎてからはハクサンイチゲ、ハクサンコザクラが満開でした。
復路は平標山の家を経由して下山、宿場の湯に立寄り、のんびり運転で帰京しました。