2020.10.15 初雪、紅葉🍁八幡平
2020.10.13栗駒山 2020.10.14 焼石岳 の後は、西根IC近くのビジネスホテル西根 で英気を養い、八幡平を散策しました。
紅葉は山頂のトレッキングコースは終わっており、中腹が見頃だろうの予想で向かいましたが、山頂の駐車場に到着した時の、初雪の歓迎にビックリしました、
10/15(木) 八幡平 山頂は雪時折り曇り、中腹より下は快晴
ヤマケイのコース定数7 消費カロリー概算 7×(73+荷物4キロ)=539kcal費消
山行 1時間15分+休憩 17分=合計 1時間32分
山頂レストハウス横の無料駐車場10:17 ⇒ 10:23鏡沼分岐 ⇒ 10:30見返峠 ⇒ 10:48源太分かれ ⇒ 11:01陵雲荘11:15 ⇒ 11:20ガマ沼⇒ 11:32八幡平最高点 ⇒ 11:42鏡沼⇒鏡沼分岐⇒11:49無料駐車場
八幡平のレストハウスに向かう途中、中腹(松尾八幡平地熱発電所)付近では紅葉が見事でした。
しかし、レストハウス手前の無料駐車場に到着し準備していると初雪が降ってきます。
15分位待って、雪が止んだのでスタートしました。今回、5回目の再訪なのでコースは頭に入っています。過去の記録へリンク ⇒ 2013.10.06八幡平
反時計回りに周遊、八幡平から望める山々の案内がありましたが岩手山以外はガスで見えませんでした。
八幡沼に向かう散策路では池糖が綺麗でした。
周遊し陵雲荘に至りますが、ここは以前、GWにバックカントリースキーの際にお世話になり思い入れがあります、変わらない姿にホッと一安心。
木々には小雪交じりの霜が積もっています。
頂上の展望台ですが、2013年当時は工事中でしたが、立派に再建されていました。
鏡沼を通った時、ガイドさんが5月下旬からの雪解けの2週間の様子 ドラゴンアイの時期の混雑について説明していました、近年のSNSの威力ですね。
駐車場に戻り、アスビーデラインの松尾地熱発電所上部へ移動、ちょうど紅葉見頃で鮮やかした。
旅の〆として、藤七温泉でまったりしました。平日でもあり空いており、白濁のお湯で旅の疲れを癒せました。
混浴でもあり、人が入っていないシーンをとる必要がありますが、左側に位置する四の湯を付近ですかね、巧く撮れました。
温泉でまったりした後は、トヨタレンタカーの返却で盛岡駅南店を目指します。GoToトラベルの地域共通クーポンがまだ残っており、ガソリン代に充当したかったのですが、エネオス、出光も未対応、検索した結果、お酒のチェーンやまや盛岡月が丘店が対応していたので、旅の記念にお気に入りの早池峰のエーデルワインを購入しました。
レンタカー返却後、盛岡駅ビル・フェザン下の三福ラーメンで〆ました、最後の紙クーポン千円分を充当、何とか使い切りました。
はやぶさ 048号 盛岡(20:50) ⇒ 大宮(22:38)を利用。 早いのはもちろんですが、ガラガラでWifiも使え、快適でした。
3日間、まずまずの天気、紅葉に恵まれ、いい岩手遠征でした。
前日、前々日の紀行文へのリンク ⇒ 2020.10.14 焼石岳 、 2020.10.13栗駒山