1月の山岳部企画のテーマは、『360度大展望の陣馬山山頂から初春の富士山ほか山々を観賞。明王峠から矢ノ音経由で相模湖駅まで下山。駅前 山屋御用達「かどや」にて新年会を行う。』です。
当日は快晴に恵まれ、山頂から富士山をはじめ南アルプス、奥多摩の眺望が広がり、また、22日(月)の大雪がまだ十分残っていて、アイゼン利用のプチ雪山ハイキングを満喫しました。
◆ 2018年1月27日(土) 快晴☀ 無風 参加5名(女性3、男性2)
往路 藤野駅から和田行きのバス 9:15発を利用
復路 相模湖駅 18:34発の立川行きで帰京
◆ 行程
和田バス停09:46 ⇒ 和田第二尾根登山口アイゼン装着10:00出発 ⇒ 10:56一ノ尾根-和田第二尾根分岐
⇒ 11:29一ノ尾根-和田尾根分岐 ⇒ 11:51陣馬山12:51 ⇒ 13:36奈良子峠 ⇒ 13:53明王峠
⇒ 14:41大平小屋跡 ⇒ 15:22見晴らし台 ⇒ アイゼン外す ⇒ 15:49与瀬神社 ⇒ 16:05相模湖駅前 かどや
和田バス停から、しばらく道路を歩き登山口を目指す。
登山口から、もうそこそこの残雪が見えたので、民家の庭をお借りして、アイゼンを装着しました。
一ノ尾根-和田第二尾根分岐を目指している登りですが、トレースが十分です。そのサイドは30cm程度は積もっていました。
初めてのコースでしたが、トレースも良好で、道標も多く歩きやすく、また、快晴に恵まれ、いい運動になりました。
稜線に出ると、なだらかな縦走路が陣馬山の下まで続きます。
11:51陣馬山頂到着、ピークから少し下のテーブルを確保。快晴でポカポカ陽気で、食事(カップ麺、おにぎり、パン)、珈琲・ココアをゆっくりとり、山座同定、記念写真、1時間近く、まったりしました。
山頂からは、富士山、さらには南アルプス荒川岳、赤石岳も遠望できました。
白馬の前で、記念撮影し、明王峠を目指します。
奈良子峠、明王峠までは、登ってくるパーティーとすれ違いました。分岐から相模湖方面への下山パーティーは数組+犬で、静かな稜線でした。途中、壮大な幹の桜の木がありました、春に再訪してみたいところです。
展望台下でアイゼンを外し、無事、与瀬神社に下山。
サイト移動 クリック ⇒ ④山岳部
相模湖駅前の山屋御用達「かどや」にて新年会。
立案・色々な準備も含め、ありがとうございました。
お蔭をもちまして、今回も楽しい、皆さま大満足の新年山行でした。