山岳部の2016年1月企画は新年会も兼ねて、裏高尾の散策です。当日は降雪予報もありましたが、バスを利用すれば2時に歩き行程は終了するので、事前雪対策協議の上、決行しました。
2016年1月23日(土) 裏高尾散策 (男性 4名 女性 5名 参加) 曇り時々陽光あり
高尾駅8時32分バス乗車 ⇒ 日影バス停 ⇒小仏城山北東尾根登山口⇒(高低差470m)⇒小仏城山(670.3mランチ休憩)⇒茶屋(甘酒)⇒ 千木良バス停13時56分バス乗車 ⇒ 相模湖駅「かどや食堂」にて新年会
このエリアは、軽トレッキングが盛んで道標、地図が充実しています。小仏城山へは林道でなく、北東尾根を利用して登りました。
登り口には小さな渓流があり、林道から北東尾根コースに向けて渡渉します。18(月)首都圏が大雪でしたが、このあたりは結構、雪が残っていました。この先で安全のために軽アイゼンを装着しました。
アイゼン装着後は、等高線が密なつまり勾配がある登山道を進みます。
残雪は先に進むにつれ増え、30cm程度はあります。トレースがあるので楽でしたが、試しに新雪を歩くと結構疲れました。
小仏城山には先行のパーティーがランチをとっていました。
茶屋は休業中でしたが、テーブル・ベンチが豊富で雪をどかして我々もランチをとりました。
テルモスのお湯を温めなおし暖をとっていると、陽光が射してきました。前日迷いましたが、新年山行は決行して正解でした。
下山前に、木彫りの天狗の像の前で記念写真、富士山は望ませんでしたが、高尾山をはじめ、このあたりの縦走路の様子はよく分かりました。
曇り空でしたので、遠くに集中している高層ビル群は新宿かなあ・・と、霞んで見える程度でした。
帰路、東海自然歩道西尾根ルートで千木良バス停を目指します。
稜線上のなだらかな下りで、凍っているところもなくフカフカの残雪歩きを楽しみました。
千木良バス停から13時56分相模湖駅行きを利用しようと決めて、下山口の茶屋にて美味しい甘酒をいただきました。
感じのいいご主人で飾ってあった有名人の写真(安倍総理 他)、エピソードを聞けました。
新年会はバス利用効果で早めにスタート。珍しい日本酒も置いてあり料理も美味しく、女性陣はデザートのパフェも堪能。
この辺りを庭のように熟知されている幹事Kさんの御蔭をもちまして、楽しい新年山行を満喫しました。