ヤマレコによるGPS記録では、まあまあのコースタイムで、ほぼ計画どおりに登れました、5時間48分=山行4時間36分+休憩1時間12分 (歩くペース 1.0~1.1(標準))
出発時刻/高度: 08:53 / 1014m 到着時刻/高度: 14:42 / 710m 合計距離: 9.89km
最高点の標高: 1509m 最低点の標高: 668m 累積標高(上り): 690m 累積標高(下り): 998m
檜原都民の森駐車場08:54 ⇒ 09:06森林館 ⇒ 09:25鞘口峠09:28 ⇒ 10:12見晴し小屋 ⇒ 10:48三頭山東峰展望台 ⇒ 10:53三頭山東峰 ⇒ 10:57三頭山(ランチ)11:34 ⇒ 11:48ムシカリ峠 ⇒ 11:56三頭山避難小屋 ⇒ 12:01大沢山 ⇒ 12:15ハチザス沢ノ頭 ⇒ 12:43クメケタワ12:46 ⇒ 13:10槇寄山13:24 ⇒ 13:30西原峠 ⇒ 仲の平バス停14:35 ⇒ 14:42数馬バス停 ⇒ 14:52無料連絡バス乗車 ⇒ 15:08都民の森駐車場に帰還
今回は、バスの時間との行程兼ね合いで、観光客、登山者が多く混雑する大滝コースを外し、鞘口峠経由で周回しました。
三頭山(東峰)にかけての稜線では山ツツジが終盤ですが綺麗でした、上旬が見頃だったようです。
展望台は閉鎖されていました、方角的に奥多摩湖とか望めそうですが・・復旧に期待です。
10時53分、三頭山(東峰)に到着、初登頂ですね(笑)。
サラサドウタンも見頃でした。
11時前、三頭山(西峰)に到着、こちらも初登頂、ベンチを確保でき、30分程度のランチ休憩とします。
北側は鷹の巣山 他 馴染みのない山域ですが、唯一登った雲取山は確認できました。
富士山、右側に三つ峠、左下には4月に登った百蔵山も遠望できました。
槇寄山への稜線は人も少なく静かです。逆方向からのパーティーもチラホラ、いいトレーニングになるのでしょう 。何本か鹿対策でしょうか、柵で囲まれた立派なブナの巨木がありました。
11時56分、ウッディーな立派な避難小屋を通過、ここからも富士山が望めました。
12時2分、大沢山(1482m)到着、ここからも富士山が望めます、この山域は富士山ビューポイントは木々の伐採が徹底されています。
13:10、槇寄山に到着、ここからも富士山が望めますが、だんだん、霞んできました。
13:28、西原峠に到着、あとは、ひたすら下りです。
13:56、誘惑の案内図「大平部落・数馬バス停の近道20分」がありました。事前に調べてなく、また、仲ノ平経由で、数馬バス停14:52発に十分余裕で利用しませんでした。
帰宅して調べてみましたが、あまり、推奨している記録は少なく、むしろ、近道利用して地獄だった、失敗した・・とかのネガティブな記録が多く、我々も利用せず正解でした。例 ⇒ リンク
民家の脇を下り、仲ノ平バス停に到着、そこから8分程度道路を登っていけば、数馬バス停です、綺麗なトイレも併設されています。
14:52発は、我々3名パーティーで貸切り、歩けば1時間近くの登り道を、無料で都民の森駐車場まで帰還でき感謝感激です。
駐車場に戻り、車内で立寄り湯を検索、無難にこの界隈でメジャーな 数間の湯♨センタ-に立寄り、880円也。
地元の農作物も販売され、何より登山靴の洗い場があるのが助かりました。
帰路も往路と同じ五日市街道を利用、16号線との交差点手前で少し混みましたが、18時半頃には新小平駅に到着。
同行の女性2人も今回の行程を満足だったようで、誘ってみて、自宅からの途中にあたる新小平駅でピックアップしてよかったと思います。
2時間弱の下道運転ですが、東久留米、西東京、小平、立川、福生、あきる野、檜原村と、車窓からの風景も良く、多摩の昔が残る五日市街道を堪能しました。
メジャーな大滝コースは未踏なので、季節を代えて再訪したいと思います。
近場の温泉♨利用できるトレーニングコースで体力の消耗度ですが、ハードな順に、比企三山周遊(玉川温泉)、陣馬・高尾縦走(極楽湯)、蕨山(さわらびの湯)ときて、丸山(新木鉱泉)と今回の三頭山・槇寄山コース(数馬の湯)が同程度の印象です。
<計画編> 三頭山 5/29(土)
集合 新小平駅(武蔵野線)ロータリー 6:45集合
アクセス 新小平駅から、約100分ドライブで、都民の森駐車場に到着 車 ⇒ アクセス
都民の森(09:00)・・・森林館(09:10)[休憩 10分]・・・鞘口峠(09:35)・・・三頭山西峰(10:50)[休憩 30分]・・・三頭山避難小屋(11:30)・・・分岐(12:00)[休憩 10分]・・・槇寄山(13:05)[休憩 10分]・・・仲ノ平(14:20) ・・・数馬(14:30) 14:52発の無料連絡バスで数間から都民の森駐車場に帰還予定
バスの時間帯は3つ、13:22⇒38、14:52⇒15:08、16:07⇒23 都民の森迄歩いて戻ると1時間程度
分岐(12:00着)が30分以上遅れた場合は、16:07⇒23のバスを利用、或いは、大滝休憩小屋経由で、駐車場にエスケープ。
バスの運行があることは都民の森管理事務所に確認済 ⇒ バス時刻表 、先週末は9:15には駐車場満車だったらしい。
帰路は、温泉♨に立寄る予定、入浴セットは車にデポ可能(ザックと分離しておくこと)
参考リンク クリック ⇒ ヤマレコ ヤマケイ 天くら 三頭山公式サイト 三頭山 新緑のレインハイク (都民の森~数馬)