2月山行は、湯河原梅林の幕山公園から幕山(626m)・南郷山(611m)の山歩きを計画しました。
南郷山山頂からは、相模湾に突き出した真鶴半島の見事な眺望が楽しめる行程です。
◆2020.02.08(土)幕山 陽射しがあり暖かい
◆参加者 男性5名、女性1名
◆当日の行程(幹事Sさんのメモより)
8:45湯河原駅集合、バスで幕張公園(9:05)へ。
暖冬で今日(2/8)くらいが梅の見頃と思いきや、全体的には3分咲き程度。
岩壁に張り付くロッククライマーを見ながら幕山の直登コースへ、途中の東屋で小休止を取りながら幕山の頂上(626m)に到着(10:27)。
広い頂上で真鶴半島を眼下に見ながら昼食。日差しが温かい。11:10に南郷山に向けて出発。
途中、自鑑水(自害水)に立ち寄る。石橋山の合戦で平家に敗れて落ち延びてきた源頼朝がこの池に映った自分の無残な姿を見て自害しようとしたのを家来に押し留められて再起を決意した、と伝えられる池(一見ただの水溜まり)。
林道を暫く行くと左に南郷山への登山口があり、背より高い笹の茂みの中の狭い急な登りを200m、更に草深い尾根を200m行って南郷山の頂上(611m)に到着(12:00)。
幕山頂上ほどの広さはないが、真鶴半島がより近くに見えて展望が良い。
12:10に下山開始。真鶴半島が見えなくなる辺りからゴルフ場の柵に沿った道を下り、更に舗装されたキツイ下り道を耐え忍んで、13:20に鍛冶屋のバス停に到着。
バス停のすぐ後ろに五郎神社があり、無事下山できたことを感謝してお参り。湯河原駅近くの店で「反省会」となりました。
◆KさんのYAMAP寄稿へのリンク ⇒ https://yamap.com/activities/5571498
◆写真を数点紹介します。