2016年5月山行は所属する山岳部の企画担当月です。5月下旬、暑さも増してきた中、どこにするか悩みましたが、安近短でちょうど手頃かと石老山を選びました。
山容ですが、『第三紀地層の礫岩が全山に分布する楽しいルートです。巨大な奇岩怪石を見ながら顕鏡寺を経て石老山頂へ。さらに、尾根沿いに歩いて大明神展望台、ここからも丹沢や富士山、南アルプス、高尾や相模湖などが一望できます。』とのガイドです。
◎2016年5月22日(日)快晴、 男性5名、女性3名参加
相模湖駅( 09:00バス利用)⇒ 石老山入口バス停(09:15着) ⇒ 融合平見晴らし台(10:25)
⇒石老山(702m 11:10-40 ランチ) ⇒ 大明神展望台(12:20) ⇒ プレジャーフォレスト内の温泉うるり(13:25)⇒かどや食堂にて宴
一部の写真を掲載していますが、MY PICASAアルバムはこちらをクリック ⇒ アルバムリンク
<総評>私が考える首都圏近郊の低山査定で、今回の印象です。
①アクセスが容易で立寄り湯・宴まで企画が組みやすい・・・◎
②路線バス利用でスタート地点の標高が高く暑が和らぐ・・・×
③富士山・アルプス他、周りの名山の展望が良い・・・・・△
(空気が澄む晩秋から冬ならイイかも)
④高山植物が多くて綺麗・・・×
⑤歴史を感じ、趣きを感じるアプローチ・・・○
⑥登山道の整備がイイ・・・・◎
⑦季節を変えて再訪したい・・・・◎