今シーズンの初ツアーは、Hさんの草津温泉のリゾートマンションを利用させてもらい、初日は草津温泉スキー場でゲレンデレッスンと外湯巡り、翌日はスノーシューコースをテレマークスキーで散策しました。(参加 男性3名、女性2名)
アルバムへのリンク ⇒ 2019.01.12-13草津温泉&スキー
初日 2019年1月12日(土)
6時川口駅西口4人集合 ⇒ 北関東道 出流原PAに7時半晴々号と合流 ⇒ 道の駅よしおかに晴々号をデポ ⇒ 草津温泉スキー場にて初滑り(4時間券利用) ⇒ 湯畑近くの水穂で夕食&外湯巡り ⇒ アルカディア草津泊
草津温泉スキー場は白根火山ロープウェイが昨年の噴火の影響で廃止されており、ゲレンデもガラガラでした。今回は、適度な斜度の青葉山ゲレンデを中心にレッスンしました。
新設のR292コースは緩斜面で面白味がなく、天狗山高速クワッド横の天狗のカベが急斜面の滑降でスリルがありました。
Hさんのリゾマンは湯畑近くでスキー乾燥室、共同の温泉施設と充実しており、窓からは浅間山が正面に望めるロケーションで、とても快適でした。
マンションの共同温泉で疲れを癒した後は、部屋でビールで乾杯、6時半から予約していた湯畑近くの水穂で食事をいただきました。
緑4800円、大盃3400円、2合群馬泉1600円、ねぎま、焼き鳥 他 うどんで〆て19,386円也 料理も美味しくリーズナブルな居酒屋でした。
湯畑はライトアップされており、観光客で賑わっていました。外湯♨は3軒回りましたが、熱湯・適温いろいろ楽しめました。
マンションに戻って、ワインを1本空けて、12時前に寝ました。
翌日 2019年1月13日(日)
当初は早起きして7時出発で玉原スキー場まで飛ばしテレマークを予定していましたが、疲労、深酒の影響で8時起き、スキー場傍の谷沢川スノーシューコースをのんびり巡りました。
GPSの記録によると移動距離4.6キロ、記録時間3時間31分 最低高度1,204m 最高高度1,392m とお手軽なコースです。
第6駐車場出発(10:25) ⇒ 芳ヶ平との分岐・シールを外したポイント(11:40) ⇒ 滑降 ⇒ ゴルフ場でランチ(12:30~13:10)⇒ 藪漕ぎし55号へ降りる(13:40) ⇒ 第6駐車場に車回収(13:56)
スキー場傍の谷沢川を芳が平方面へ登ります。ウロコで行ける斜度かなと思いましたが、最後の方でカブト虫スタイルになりました。
途中、橋の下から水が噴き出しているポイントがありました。
分岐の先でシールを外し、ここからはお手軽な滑降でした。
蟻の塔渡りです。谷沢川と大沢川の深い渓谷の間に生まれた、切り立った尾根上の地形を下り進みます。スキーを外して慎重に渡る必要があるかと思いましたが、斜度もなく無難に通過しました。
ゴルフ場に出たところでランチをとります。風がなく穏やかでカップラーメン、軽食、珈琲をいただきます。
途中、ドローンに旋回され、監視されていた気もします。上空では飛来する渡り鳥(白鳥?)の編隊を見上げることができ感動しました。
ゴルフ場にはクロスカントリーコースも設けられていました。
最後は藪漕ぎで55号へ降りるのに苦労しました。
降りた地点に板・ザックをデポしてHさんと第6駐車場まで車を回収に上がりました。戻ってくると除雪車が近づいており、プレッシャーを感じつつ、板を積載しました。
ちちやの温泉饅頭を買って、デポした道の駅よしおかに戻りHさんと別れて、復路は駒寄PAのスマートICを利用、関越道は幸い事故渋滞がなく、早めに帰宅できました。
今回は思い付きでのリゾマン利用から、水穂、喜美の湯、プチテレマークツアーコースと初物尽くしでしたが、とても充実したツアーでした。
以下、今回利用した施設等のURLへリンク