9月6日(土)、キリンさん夫妻、ジャンダルム夫妻、仙台のYさんらが御池ロッジに集合、お誘いを受けて、せっかくですので、5(金)檜扇前泊での燧ヶ岳登山をプラスし合流しました。
○9月6日(土) 燧ヶ岳 御池駐車場からピストン 快晴 With Hさん
駐車場出発(06:50)⇒広沢田代(08:00)⇒熊沢田代(09:20)⇒俎嵓(11:00)⇒柴安嵓(11:30休憩)⇒駐車場(16:30)
一部の写真を掲載、すべての写真はこちらに ⇒ アルバム
早朝の御池駐車場です。そこそこの人が燧ヶ岳を目指していました。
二日酔でもあり、無理せず6時50分出発しました。
広沢田代(08:00)、熊沢田代(09:20)と順調に高度を上げていくと綺麗な池糖と会津駒方面の山々が背後に見えてきました。
高山植物は少なくなっていました。ウスギギクと写真のリンドウくらいが目立つ程度でした。
山頂直下で振り返るとたおやかな会津駒が望めました。
俎嵓(11:00)を経由し、柴安嵓に11:30到着。3回目にして初めてこちら最高峰(2356m)に来ました。至仏の左側の三角の笠ヶ岳も綺麗に望めます。
燧ヶ岳初めてのHさんも滅多に見れないこの大展望に大満足の様子でした。三角点は10m低い俎嵓の方にあるというややこしい双耳峰です。いずれにしても東北最高峰に(念のため一番高い岩の上にも)到達しました。
尾瀬沼の先には、皇海山、日光白根、男体山にかけて遠望できます。展望に時間をかけすぎて、ザックをデポした俎嵓でのランチが12時45分と遅くなり、「長英新道⇒尾瀬沼⇒沼山峠バス帰還」がコースタイムを計算すると困難そうで、往路ピストンにしました。
帰路、広沢田代15;30、珈琲ブレイク 秋の深まりを感じました。
往路は二日酔い、復路ものんびりだったので老若男女色々な人に抜かれて、16時30分 御池駐車場着。おNewのシリオ(靴)を念入りに洗って御池ロッジに合流。
キリンさん夫妻、ジャンダルム夫妻、仙台のYさんらと盛大に宴。
御池ロッジは初めてでしたが、綺麗な施設で食事・お酒も美味しく頂きました。
翌朝、キリンさん御家族、ジャンメンバーが尾瀬沼散策に出発するのを見送り、早々と帰京しました。
最後の恒例の〆です。今回、御池ロッジで見た秋の燧ヶ岳のポスターが気になり調べると、銀山平の方面に少し下った小沢平からのアングルでした。帰路、立ち寄ってみました、雲が流れるのを待って、また、ローアングルから見上げて撮った渾身の一枚「蕎麦 燧」です。