<計画編>
天気 ⇒ 志賀エリア積雪天気リンク リフト運行マップ ⇒ リンク 積雪情報 ⇒ リンク
3/4(土) 志賀高原山麓 信州中野 小さな旅の宿 Guest House かのか
東久留米から、志賀高原の麓の宿まで移動、正午出発、約3時間半、
予約内容:【選べる温泉券付】 源泉掛け流しor絶景温泉で”ゆったり”&かのかで”のんびり”♪温泉券込み★朝食付 シングルルーム
5,180円ーじゃらん割引千円=4,180円也 0269-38-1622
3/5(日) 蓮池ホテル 五郎兵衛 宿泊
☆和室8畳または10畳(トイレ付)【Wifi有】 夕食付プラン 0269-34-2931
・8,100円 ーじゃらん割引2000円ー信州割1,220円=4,880円 也 信州割観光クーポンを2千円分Get
3/6(月)から2泊3日 ホテル山楽 一ノ瀬ゲレンデの傍
☆【トイレ付】 和室10畳 ★1名様~OK&Wi-Fi接続無料★ 2食付プラン 0269-34-2217
・22,000円 ーじゃらん割引2,000円ー信州割4,000円=16,000円 也 信州割観光クーポンを4千円分Get
2023/02/09(木)~12(日) 3泊4日 志賀高原スキ-
2月第2週休暇を2日取得でき、3泊4日行程で、前年度同様( 2022.02.08-11志賀高原 )遠征しました。
Oさん、Tさんも参加希望、ベースとした宿は、去年同様、琵琶池畔のホテルアストリア、食事、施設も良く、リーズナブルで、山の駅までの送迎(2分)もあり、寛げました。
アルバム ⇒ リンク
2/9(木)曇り
5時半に東久留米駅西口集合し志賀高原を目指しました、09:30山の駅でリフト券を引き換え、着替えを済ませて、ホテルアストリアへ移動、宿前に駐車し、ご主人に、10:20山の駅迄送迎してもらいました。
コロナ禍の影響で閑散とした中、焼額山、奥志賀を中心にこの日は滑降しました。
今回、レストラン、ショップで使える信州割クーポン5千円をもらえた上に、「ウェルカム信州アクティビティ割」でリフト券が半額、ビックリするくらいリーズナブルでした。
信州割 クーポンが、アプリ対応のみで驚きました、ここまで開発したのなら4月以降も続けてほしいものです。
2/10(金)曇り、強風
強風で西館上部のフーディー、東館ゴンドラが休止していたので、発哺ゴンドラで上がり、岩菅ホテルでトイレを利用、 発哺温泉10:02発のバスで 一ノ瀬まで移動しました。
一ノ瀬クワッドを何本か滑り、ランチは、一ノ瀬のゲレンデ脇のレストランファミリーを利用、オムカレーが1,100円とリーズナブルでした。
焼額山のゴンドラもクローズしていたので、一ノ瀬02:10発のバスでサンバレーまで移動。バス到着まで、喫茶ゆきうさぎで時間をつぶしました。
懐かしいサンバレーで2本滑降し、ジャイアントゲレンデに移動、03:45リフトトップ到着、一本滑って、早々と宿に戻り、夕食前に、スパーリングワインで乾杯。
2/11(土)快晴
当初、横手山移動も考えましたが、昨日の不完全燃焼もあり、初日同様に、焼額山、奥志賀を中心に滑降。
往路も復路も寺小屋ゲレンデに立寄り、高度が高く、パウダースノー、樹氷、展望に恵まれ、槍ヶ岳から妙高まで、北アルプスの展望が拡がりました。
快適なスキー日和で、ベルグのホットワインで〆ました。
山の駅で前回1月に買ったロンT(4,500円也)と今回買ったTシャツ(2,400円)です、デザインよく、イイ記念になりました。
帰路、丸池ホテル・モンテモアに立寄りましたが、イチゴタルト職人(?)が午後の到着予定、残念!
10:55、再び車を走らせ、路線バスをパス、長い下りが続きます、猿が二匹(チームH)登場、それに気をとられてわけではないのでしょうが、しばらく進むと日陰の凍結しているポイントで、乗用車2台が絡むスリップ事故、車を脇に寄せるのを手伝いましたが、15分程度のロスタイムで何とか通過。
道の駅やまのうち、小布施PAに立寄り、横川SAでランチ(13:15~13:45)、給油ランプが点灯し、三芳PAで休憩・10リットル補給(15:10~15:25)、清瀬の裏道を駆使し、東久留米マンションに16時前に到着。