「アレルギー性結膜炎手記」
39歳女性2013年10月20日
39歳女性2013年10月20日
私は中学生の頃から視力が悪かったのでコンタクトレンズをしていたのですが、大学生になったある日突然目に痛みと充血が出てコンタクトレンズの装着が辛くなったため眼科に相談に行ったところコンタクトレンズ装着などによるアレルギー性結膜炎と診断されました。
眼科で処方された目薬は使い始めは効きましたが、時間が経過すると症状は元に戻るので、あまり効果が感じられずその後眼科に相談して何種類の目薬を処方されましたが、改善せず最終的にはアレルギーの体質だから仕方がないと言われてがっかりしていました。
たかが充血かもしれないですが、冷たい風に当たったり埃っぽいところに行くだけで目がしみたり、すぐに充血して周りの方からも「目が赤いけどどうしたの?」と頻繁にきかれ、自分自身も目の充血と不快感により、集中力が欠けて困っていたのでなんとかならないものかと、目にいいと言われるお茶を飲んでみたり、良い眼科がないかとをインターネットで探して病院を変えたりしましたが処方される薬はいつも同じでした。
ある日インターネットで松本漢方クリニックのHPを拝見し、沢山の方の手記や先生の書かれたアレルギーのお話を読んで興味をもって、
私の住まいの岡山からは少し遠方でしたが医院を訪ねてみました。
単なる充血なので正直わたしのアレルギーは他の手記を書かれている方のように日常生活がままならないほどひどい症状ではなく、遠方からわざわざ行くのも気後れする感じでした。病院で血液検査をしてもらい、結果はスギ花粉とハウスダストなど通年制のアレルギーのようでした。
処方された煎じ薬を飲むとびっくりするくらいすぐに目の充血、鼻のむずかゆい感じが治まりました。今まで使った目薬ってなんだったんだろう?
というのが正直な感想です。ただ煎じ薬が独特の風味がしてきつかったので慣れるまでは大変でした。
また、自宅で漢方を煎じている時や、会社で飲んでいるときに友達に独特の色と香りにびっくりされましたが、
それだけのメリットはあるので良薬口に苦しと思いつつ頑張って飲みました。
(確か)先生が書かれていたように目は体のごく一部分なのでアレルギー性結膜炎は症状も治まりやすいようです。簡潔に言うと
松本漢方クリニックに行き煎じ薬を飲んだら症状が治まった。というものでした。
2年ほど飲み続けた結果ある程度良くなったのでしばらく飲まなかったのですが、やはりアレルギー自体が完治したわけではないので、煎じ薬を飲まないと症状は戻ってしまいます。またこれから頑張ろうと思います。